これまで、不祥事後を起こしたYouTuberは謝罪動画を公開後、いつもの活動に戻っていくことが通常だった。木下にとって謝罪動画デビューの先輩・宮迫も2本目にヒカルとの対談を経て、3本目には得意の料理に関する動画を公開している。出し惜しみすることなく、自身が持つ最も強力なコンテンツをどんどんと配信していくことがYouTuberの成功のカギだ。失敗をしたからといって、謝罪ばかりしても仕方ない。しかし、“ミスター低評価”は過去のYouTuberとは異なるようで。前代未聞の量のヘイトを集めた結果、なんの因果か木下が持つコンテンツで最も再生回数を期待できるものが”謝罪とその周辺事情”となってしまった。
これだけ「低評価」が多いわけだ、もちろんコメント欄も汚れている。しかし、流石“ミスター低評価”、書かれているアンチコメントも他とは一線を画す。実際に木下と会い、そこでパワハラを受けたと訴える視聴者からの書き込みが異常に多い。木下を接客した飲み屋の店員は酒を出すのが少し遅れただけで恫喝されたことを告白、木下にサインを求めたら激昂された人もいた。実に様々なバリエーションの木下の愚行がコメント欄を彩る。この印象を総括すれば、それこそ木下のイメージは“鬼畜”となるだろう。
罵詈雑言が書かれたコメント欄を読めば、他人の僕でも辟易とする。しかし、木下はそんなコメント欄も真正面から受け入れる(このタフさだけは素直にスゴいと思った)。「皆様からのお叱りコメントを真摯に受け止めてさせて頂きます。」というタイトルの動画では文字通り、視聴者から寄せられた鬼畜エピソードに対応。そこで木下は書き込まれた愚行録の全てがデマだと話した。「周りの友達に聞いても僕はそんなこと言うタイプではございません」と自身だけの意見ではないと念押し。木下が語る内容が全て事実だとすれば、彼がいま配信しているYouTubeの存在そのものが、視聴者のヘイトによって葬られた芸人の悲しい実録でしかない。
つまり、木下の動画ではメディアと視聴者の嘘によって芸人人生が狂ってしまったことを主張し続けている。最初に謝罪はするが、最後は自身の被害について語られる。犯してしまった罪ヘの反省よりも弁解に力が割かれている。加害者よりも被害者としての意識が強いのだろう。木下が語ってきた反論が全て本当ならば、メディアや視聴者は猛省すべきだ。しかし、一つでも嘘があるのならば話は変わってくる。それこそ謝罪が“ネタ”でしかなくなり、意味もなくなる。
木下はカジサックとのコラボ動画で「YouTubeをタレントがやらない理由はめんどくさいか、バレるかですもんね」と語っていた。「めんどくさい」はわかる。だが、主語も目的語もないので誰の何が「バレる」のかがコチラにはわからない。ただ、パワハラ騒動を知っているがゆえに「(自分の)本音がバレる」ことを恐れているように聞こえてしまった。そして、「バレる」の言い方には、今の追い込まれた状況に至る過程で「人に知られたくない都合が悪いことが起きていた」と思わせる語気があった。