新型コロナウイルスの世界的流行によって2020年東京五輪が1年延期となったことで、五輪を目指していた多くの選手の運命が変わりそうだ。ノンフィクションライターの柳川悠二氏が、今から40年前、1980年のモスクワ五輪の不参加を体験した元代表選手たちとその競技は、どのような運命をたどったのかについてレポートする。
* * *
幻となったモスクワの悲劇のヒロインは、競泳の長崎宏子だろう。小学6年生だった彼女は、ボイコット決定後、生まれ育った秋田から夜行列車に乗り、モスクワ五輪の代表選考会だったはずの日本選手権に向かった。
「ボイコットがどういうことなのか、私にはわかっていなかった。泳げば記録が伸びるという伸び盛りにあった12歳の私には、モスクワの騒動は別世界で起きているような出来事でした。幸い、私はロス、ソウルの2大会にも出場できましたが、モスクワに出ていたらその経験値を2大会にも活かせたかなとは思います」
長崎は引退後の1992年から一時期、JOCに籍を置いた。現在、JOCの会長は同じ幻の代表だった柔道の山下泰裕が就いている。
「常に選手目線に立って運営されている。選手の立場を誰よりも分かっているからこそ組織のトップとしてやりにくさもあるかもしれない。その点、うまくバランスが取れているようにも思います」