新型コロナウイルスによって仕事が制限された結果、生活が困窮する人が少なくない。すぐに現金が必要な彼らがすがるのは、ご近所、親戚、行政、市民団体のいずれでもなく、ネットを中心に顧客を集めているソフト闇金だ。ライターの森鷹久氏が、取引量を急拡大させているというソフト闇金にすがる人たちの本音、貸す側の目論見についてレポートする。
* * *
新型コロナウイルスの感染拡大によって、社会機能の麻痺状態が続く中、政府や当局がテレビCMや新聞広告など、ありとあらゆる手段を駆使して行なっているのが「詐欺被害の防止」である。大手紙社会部記者が説明する。
「一律給付金が優先的にもらえる、ネットで簡単に申請ができる、などといってメールを送りつけたり架電するタイプの詐欺が増えています。数は少ないですが被害も出ており、この先、様々な形の詐欺が発生すると考えられます」(大手紙社会部記者)
周知の効果もあり被害は限定的だという。それも、こうした非常事態の下、うまい話に安易に飛びついてはならないという意識が我々国民の中にも醸成されつつあるからだろう。その一方で、わかってはいても、生きるためには止むを得ず「危ない橋」を渡ろうとする人たちも存在する。
「電気店で販売の仕事をやっていましたが、私は派遣社員。4月の頭で雇用を一方的に切られ、現在は給料の出ない休みを強制的に取らされています。18万円ほどあった手取りはゼロ、3月も出勤が少なかったので生活費は底をつきました。5月いっぱいの生活費の工面ができないため、仕方がなかったのです」
埼玉県内で、高齢の両親と暮らす派遣社員・則本信介さん(仮名・40代)は、5月上旬、ネット上で見つけた「ソフト闇金」業者から、当面の生活費として20万円を借り入れた。業者といっても、貸金業法にのっとった登録をしていない非合法業者、いわゆる闇金だ。そこに「ソフト」とついているのは、出資法に違反する金利だが、かつての闇金ほど高利ではなく、取り立ても比較的おだやかなためだ。そして業者の多くはホームページで、自らが「ソフト闇金」と謳っている。だがから則本さん自身も、闇金を利用している自覚はある。
「違法業者であることは知っています。ただ、ソフト闇金は極端な取り立てがないのです。20万円を借りて、口座に振り込まれたのは16万円。4万円は利子として差し引かれます」(則本さん)
則本さんは16万円を借りて、20万円を返却しなければならず、考えるまでもなく違法な暴利が発生しているのだが、それでも背に腹は変えられない。
「闇金業者は、給付金で返金してもらえれば良いと言ってくれました。役所や福祉事務所は、相談は聞いてくれるものの、金は貸してくれない。遠くの親類よりも近くのサラ金とはよく言ったもの。闇金が暴力団だろうと、助けてくれない役所より、私にとっては必要な存在なのです」(則本さん)