父の急死で認知症の母(85才)を支える立場となった『女性セブン』のN記者(56才・女性)が、介護の日々を綴る。今回は「手紙」に関するお話。
* * *
母宛てにきれいな花の絵はがきが届いた。送り主のことは覚えていないが、「またお逢いしましょう」の手書き文字に母の心が躍ったことがよくわかった。閉塞ムードで元気が出ないいま、手紙がもつ“伝心”の力を改めて見直す出来事になった。
◆ハグするように気持ちがつながる
新型コロナウイルス感染拡大以前は、週3回のデイサービスにサ高住内のアクティビティー、月1回の通院、たまに好きな落語や美術展に出掛けたり地域の認知症カフェに行ってみたりと、結構忙しく暮らしていた母。それがいま、すべてなくなった。刺激がゼロになり、認知症が一気に進むのではないか、気力もなくすのではないかと日に日に心配が募っている。
そんなある日、母の様子を見に行くと、案の定空気はどんよりしていたが、お気に入りの写真などを並べた棚に、見慣れない絵はがきが飾られていた。きれいな押し花模様と手書きのメッセージが。
「これ、謎なのよ」と母が手に取り、声に出して読んだ。
「“しばらくは離れて暮らすコと、ロと、ナ…?”」
少し前にインターネットで話題になっていた短歌だ! “つぎに逢ふ時は君という字に”と、素敵な下の句が続くが、母には少々難しかったようだ。
「それでね、またお逢いできるのを楽しみにしてるって書いてあるの。誰かしら?」
送り主は以前、参加した認知症カフェの主宰者Iさんだった。カフェが楽しく、帰り際にハグするほど親しくなったが、残念ながら母の記憶に留まっていなかった。
「いまコロナでカフェができないから、Iさんが心配して送ってくれたんだよ」
「まぁ、うれしいわ。遊びに来てくれればいいのに」
小さなはがきの一文でIさんの気持ちはちゃんと母に届いている。そして母も会いたくなったのだ。カフェでのハグのシーンがよみがえり、見ると母も幸せそうな顔をしていた。
◆認知症でも忘れない、郵便受けのチェック習慣