緊急事態宣言の全面解除とともに、6月から通常の勤務体制に戻るという人も多いのではないか。これから少しずつ、通勤ラッシュの満員電車が戻ってくることになる。そこで懸念されることのひとつが痴漢の増加だ。警視庁の調べでは、昨年都内で検挙した痴漢(迷惑防止条例違反)は約1780件で、うち64%が電車や駅構内で発生していた。東京では1日あたり3件強、駅や電車で痴漢が検挙されている計算になるが、被害者である女性が泣き寝入りしているケースがあることを考えると、実際の発生件数はそれよりもずっと多いと見られる。初夏を迎え肌の露出が増えるいま、女性を狙う卑劣な性犯罪である痴漢問題について改めて考えてみたい。
痴漢の常習者を対象に「治療」を行っている医療機関があることはあまり知られていない。痴漢などの性犯罪や性的問題行動をやめられない人たちを対象にした「痴漢外来」だ。10年間で500人を超える痴漢などの性犯罪を含む性的問題行動を治療してきた筑波大学人間系教授の原田隆之氏(保健学博士。臨床心理学や犯罪心理学などが専門)が指摘する。
「痴漢や盗撮などの性犯罪には、すべてではありませんが「性的依存症」であると考えられるケースがあり、そのようなケースでは処罰に加えて治療が必要です。もちろん痴漢は被害者のいる犯罪であり、加害行為の責任が問われるべきであることは間違いありません。しかし、痴漢を何度も繰り返す人のなかには、自分の意思ではどうしても我慢できず、やめたくてもやめられないという人がみられます。このため痴漢は再犯率が高く、刑罰が再犯防止に結び付いていません。
こうした人々を痴漢外来で科学的に治療することにより、再犯を抑制することができます。痴漢外来の目的は、あくまでも性犯罪のない安全な社会をつくることです」
依存症とは何らかの物質や行為などにのめり込み、やめたくてもやめられなくなる症状を中心とした病気である。アルコールや薬物の依存症が精神や体を壊し、ギャンブル依存症が家計を破壊する一方、痴漢は直接の被害者がいる犯罪であり、法に則った処罰が求められる。
原田教授は都内の精神科病院で痴漢外来を受け持つ。患者の大半は痴漢と盗撮がやめられない人たちで、少数だが強制わいせつなどの暴力的性犯罪を起こした人や小児性愛者などがいる。100%男性で30~40代が多く、実際に刑務所を経験した人もいる。
痴漢外来では、どのような治療を行うのか。まず大前提となるのは、「自分を信じないというルール」を課すことだという。