父の急死によって認知症の母(85才)を支えることとなった『女性セブン』のN記者(56才・女性)が、介護の日々を綴る。今回は、久々の散歩でのお話。
* * *
命を守るための外出自粛が認知症を一気に悪化させそうで、家族としては非常に頭を抱えていた。緊急事態宣言下のまっただ中ではあったが、ある新緑がキラキラする晴天の日、思い切って母を散歩に連れ出した。
◆命と生活「どちらを取る?」 施設長とのつらいバトル
「今日、モモちゃんを連れて歩いていたら若い不良みたいな男が声をかけてきたのよ」
母が暗い声で電話をしてきた。久しぶりに聞く話だった。
“モモちゃん”は6年前、いまのサ高住に転居する際に泣く泣く里子に出した愛犬だ。“不良みたいな男”も転居前後の妄想や暴言がひどかった頃、よく母の話に登場した。当時は警察に相談しようか真剣に悩んだこともある。
不良男の存在は不明だが、ふたたび、母の脳がSOSを出しているのは確かだと思った。外出しない生活になってみて初めて、週3回のデイサービスや通院帰りに寄る書店やカフェでのひとときが、いかに大事だったかがわかる。
母のデイサービスは、緊急事態宣言後、ケアマネジャーやサ高住の施設長にすすめられて休止していた。しかし、認知症の母にとっては代償も大きかった。
大型連休直前、電話のことを話してデイサービス再開を相談したが、世間の危機感は最高潮。施設長も頑なだった。
「お気持ち、すごくよくわかります。でも万が一感染すると、もっとつらいことになる」
私も必死に母の窮状を訴えたが、話は堂々巡り。だが、施設長も多くの認知症の高齢者をケアしている人なのだ。マスクの上の眉間のしわが、彼女のつらい心の内を物語っている。施設長の反対を押し切ってまでデイサービスを再開する勇気はなかった。
モヤモヤを抱えて連休は過ぎた。休み明け早々、薬を処方してもらうため、母に代わって認知症専門医を受診。
少しは私の立場をわかってくれる人だ。堰を切ったようにこれまでの経緯を話した。
「うーん…デイサービスの再開は、ケアマネジャーさんたちと相談した方がいいですね。とはいえ、確かに認知症の人には厳しい状況。散歩くらいはした方がいいけれど、感染には充分に気をつけてね」
それを聞いて、目の前に光が見えた気がした。