6月19日、プロ野球の2020年シーズンが開幕する。新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、3か月遅れたため、今季は120試合が予定されている。今年は2リーグ分裂から70周年という節目の年だ。初年度の1950年はセ・リーグ8球団、パ・リーグ7球団だった。現在も、同じ経営母体の球団はセが巨人、中日、阪神、広島。パは1つも存在していない。
パ・リーグの中では、近鉄が最も長期間にわたって球団を保持していた。1950年発足の近鉄パールスは、法政大学で指揮を執っていた藤田省三を監督として迎え入れ、関根潤三など六大学のスターを集めた。しかし、1年目は優勝の毎日オリオンズに37.5ゲーム差を付けられ、最下位。1953年まで4年連続テールエンドになる。
六大学の首位打者や都市対抗野球優勝経験があり、時事新報や朝日新聞の記者も務めていた芥田武夫監督の1954年、8球団中4位でAクラスとなるも、翌年からはBクラスに逆戻りし、1958年には130試合で29勝しかできず、勝率2割3分8厘に終わった。パ・リーグは1954年に高橋ユニオンズが加わって8球団になるが、戦力差は如実に現れ、消化試合が多くなってしまい、観客動員も低迷。1957年には7球団、翌年には6球団と減っていった。野球担当記者が話す。
「危機感を覚えていた近鉄は1958年オフに巨人の2軍監督を務めていた千葉茂を招聘します。戦前から巨人の中心選手だった千葉は川上哲治と並び、次期監督候補と目されていました。もし千葉が近鉄に行かず、巨人に残って監督になっていたら、球史も変わったかもしれません」(以下同)
近鉄は、千葉新監督の愛称である「猛牛」をチームの呼称にして「パールス」から「バファロー」に。千葉監督は巨人から内藤博文ら3選手を引き連れてきた。翌年オフにはかつての30勝、MVP投手である大友工が10年選手制度を利用し、近鉄に。加倉井実など含め、計5選手が巨人から移籍してきた。しかし、成績は上がらず、3年目の1961年には140試合制で103敗を喫し、3年連続最下位となり、千葉監督は辞任。翌年、「バファロー」から「バファローズ」と呼称は複数形になった。