振り返れば、人生の半分を拉致との闘いに捧げていた。1977年に北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの父親の横田滋さんが、6月5日に亡くなった。だが、87年間の生涯は決して怒りと憎しみに埋もれた人生ではなく、妻の早紀江さん(84才)と共に歩んだ笑顔と慈愛に溢れた人生だった。
1977年11月14日。「これからはおしゃれに気を使ってね」と話すめぐみさんから、べっ甲製の櫛をプレゼントされた。その日は滋さんの45才の誕生日。娘の成長に目を細めながら、その日の夜はいつもよりもビールが進んだ。
翌15日。“その日”は突然訪れる。中学1年生のめぐみさんは、バドミントン部の部活を終えると帰路につく。時刻は18時半。秋の陽は落ちるのが早い。友達とおしゃべりをしながら校門を出て、手を振って別れ、自宅まであと50m。叫べば家族に声が届きそうなその距離で、最後の角を曲がれずに北朝鮮の工作員に拉致された。この日から43年間、両親は娘の帰りを待ち続けてきた。
当初、警察は国内の誘拐事件として捜査を進めた。
「滋さんも必死に捜しました。美術展で女性が描かれた絵にめぐみさんの面影を感じ、『このモデルはめぐみでは』と作者を訪ねていったこともあったほどです」(社会部記者)
1997年に北朝鮮による拉致の可能性が浮上し、拉致被害者の「家族会」を立ち上げて滋さんが代表となった。以後、滋さんは拉致被害者家族のシンボルとして東奔西走した。
「滋さんのスケジュール帳は常に真っ黒でした。『5分でもいいから』と、全国どこへでも出かけていって、拉致の実態を語るようになったからです。その回数は1400回を超えています」(北朝鮮による拉致被害者を救う会会長の西岡力氏)
2002年に、小泉純一郎首相(当時)が初訪朝。北朝鮮側は13人の拉致の事実を認めるも、めぐみさんについてはすでに死亡していると通告。北朝鮮側は“遺骨”まで提出してきたが、後に死亡診断書は偽造されたものだと認め、遺骨はDNA鑑定で別人のものと判断された。しかしいまに至るまで、めぐみさんの帰国への動きはない。
普通に考えれば、怒りと哀しみに感情が支配されるような状況だが、滋さんは、努めて明るく振る舞った。
2002年10月、拉致被害者のうち、曽我ひとみさんら5人が日本に帰国した。羽田空港に到着したチャーター機から降りてくる中にめぐみさんの姿はない。それでも、滋さんはカメラマン役を自ら買って出て、一人ひとりに「おかえりなさい」と笑顔で声をかけてシャッターを切った。