夏を思わせる日差しや蒸し暑さを感じるようになった。新型コロナウイルスの流行はまだ予断を許さず、今年前半、閉じこもりが続いた高齢者には心身機能の低下もささやかれている。そんな中で迎える熱中症シーズンだ。
老親を見守る家族が知っておくべきこと、この夏の乗り切り方を、高齢者医療、認知症にも詳しい在宅診療医・高瀬義昌さんに聞いた。
◆コロナ禍で高齢者の体はかなり弱っている
「体を守る免疫力は加齢で低下するといわれますが、高齢者の場合、緩やかな曲線で落ちていくわけではないのです。たとえれば、台風の中でサーフィンをしているようなもの。いつも危機に瀕しつつ、乱高下しながらドタバタ落ちる。昨日まで何でもなかったのに、急に落ちて、突然喘息や帯状疱疹が出たりする。高齢者の体調の特徴です」と言う高瀬さん。家族は、高齢者の体調や病気の知識を持っておくことが大切だという。
「コロナ禍で運動量は明らかに減り、食事も量が減ったり同じものばかり食べたりして、栄養バランスが崩れています。この状態は免疫系、自律神経系、内分泌系など、連携して体の機能を調整する働きを滞らせます。若い人はまだ持ちこたえる余力があり、気づきにくいかもしれませんが、高齢者は一気に体調が悪くなり、うつ気味にもなる。
私の周りにも、目に見える病気の一歩手前、微熱が続いて何となく具合が悪いという人が少なくない。まず高齢者全般がこういった状況にあることを知っておきましょう」
◆熱中症だけじゃない 脱水の脅威を知ろう
熱中症は高温・高湿度など、暑くて体の熱が放出しにくい環境で、体温が上昇してめまいや頭痛などが起こり、重症化するとけいれんや意識障害、死に至る場合もある。
キーとなるのは体の水分。血液などの循環をよくし、発汗して体温を下げる。もともと体内の水分量が少ない高齢者は熱中症になりやすく、毎年、熱中症で救急搬送される約半数が65才以上の高齢者。しかも炎天下より室内で多く発症している。
「熱中症のいちばんの要因でもある脱水(体内の水分量の不足)は、高齢者にとっては通年の課題。体内の循環が悪くなることで免疫機能全般が低下する上、脱水が背景にある病気がほかにもたくさんあるからです。
たとえば血液がドロドロになって血栓ができやすくなり、脳梗塞などの引き金に。また尿量が減って細菌が洗い流されにくくなり尿路感染症や膀胱炎、腎盂腎炎も。これらは高齢者には命取りになる場合もあります」