福岡・博多グルメといえば屋台。ラーメンや天ぷらなど、博多名物を味わえる屋台が所狭しと立ち並び、観光客だけでなく地元民も連日肩を寄せ合い賑わう光景は、博多の夜の風物詩だ。しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で一時、全店が休業を余儀なくされ、屋台街は活気を失っている。
「緊急事態宣言を受けて、4月半ばから5月半ばまでは、103軒ある市内の出店数のうち営業している店は0軒でした。宣言解除後約6割ほどのお店が営業を再開しましたが、客足は昨年の同時期と比べて約2~3割、週末でも4~5割程度と聞いています」(福岡市経済観光文化局まつり振興課・以下同)
特にダメージを受けているのは、中州や天神地区など、観光客の比率が高い中心部。店を出せなかった約1か月は、売り上げが完全にゼロになったうえ、市に支払う屋台の占用料(一般的に月額2万円ほど)は、4~6月の3か月分を先払いしている状況だ。
「福岡市では、屋台事業者への支援として、家賃相当(固定費)の8割を支援する制度を新設していますが、6月9日時点の申請者は6割程度です」
ある屋台経営者は、今回のコロナによる打撃を「リーマン・ショックや震災よりも厳しい状況。店を開けるのも地獄、閉めるのも地獄」と話しているという。支援を受けても、当面の資金が足りないうえ、開店しても平常時のような客は見込めないからだ。屋台経営者らからは、「普段は観光客が来てくれるのが当たり前と思っていたが、こういう時に助けてくれるのは地元客。いかに常連さんが大切かを痛感している」といった声も聞かれたという。
休業期間中は、宅配デリバリーやコールセンターなどのアルバイトで食いつなぐ屋台経営者もいたという。
一方で、わずかながら光も見え始めた。4月中旬に、天神エリアの屋台経営者らが立ち上げたクラウドファンディングでは、開始後1週間で目標の500万円を達成し、最終的には1000万円超の支援金が集まった。これにより多くの経営者が励まされたという。また、8月1日からは観光も全面解除になり、国による旅行需要喚起事業『Go To Travel キャンペーン』も始まる予定だ。