いま、ここに●●があったら! と願うものの筆頭は、傘ではないだろうか。駅に着いたとたん、雨が降っていて途方に暮れたことのある人は多いだろう。そんなときに役立つ傘のシェアリングサービスが拡大している。ライターの小川裕夫氏が、駅を中心にサービスを拡大する傘シェアリングサービスについてレポートする。
* * *
コンビニやスーパーなど、買い物をした際にレジ袋は商品とともに無条件で渡されてきた。そうした当たり前の日常が変わり始めている。スターバックスや、バーミヤンやジョナサン、ガストなどのすかいらーくレストランツでは、お馴染みだったプラスチック製ストローが紙製へと切り替えられつつある。プラスチック製ストローも退潮傾向が鮮明になっている。
ゴミ削減や環境意識の高まりを受け、政府は7月1日からレジ袋の有料化に踏み切る。有料化の開始前から、すでに有料化に着手している店も出てきている。
近年、コンビニやスーパーなどで配られるレジ袋は海洋生分解性が意識され、また原材料もバイオマス素材に切り替えられている。そのため、決してレジ袋が非エコというわけではない。それでも、レジ袋の多くが使い捨てられているので、政府はゴミ減量化の観点から削減を呼びかけている。レジ袋の有料化は、そうした背景から始まろうとしている。
プラスチック製ストローやレジ袋など、それぞれの削減効果は決して大きくない。微々たる効果しかないが、ひとつひとつを積み重ねることで環境改善の効果は大きくなる。
プラスチック製ストロー、そしてレジ袋ときて、次なる削減課題としてビニール傘の使い捨てが問題視されるようになった。今般、100円ショップでも販売されているビニール傘は、安価であるがゆえに使い捨てされやすい。台風一過の翌朝、街のいたるところで散乱しているビニール傘を目にすることも珍しくない。
いつの頃からか安価なビニール傘が出回り、本来だったら繰り返し使うはずの傘は使い捨てされるようになった。そこにはライフスタイルの変化や経済的な背景もある。しかし、傘の使い捨てはゴミ削減を目指す今般の社会情勢に反する。
「ビニール傘に使われるプラスチックは、ストローのプラスチック使用量の約200倍とも言われています。また、ビニール傘による年間CO2排出量はおよそ5万トンにも及びます」
と話すのは、傘のシェアリングサービスを手がけるアイカサの広報担当者だ。アイカサは、スマホにダウンロードしたアプリから、24時間70円、1ヶ月使い放題は280円で傘を借り、返却する。自転車シェアリングサービスと同じように、借りた場所と違う場所へ返却することが可能だ。