コロナによる休業や客離れで甚大な影響を受けたホテル業界。中でも、プライベート空間が極めて狭く、個室スタイルを取らないカプセルホテル業態は、いまだに客足が戻らず苦しい経営を強いられている。進化型カプセルホテルとして人気を博していた「ファーストキャビン」の突然の破産も大きな話題となったが、果たしてカプセルホテルはこのまま衰退してしまうのか。ホテル評論家の瀧澤信秋氏がレポートする。
* * *
コロナショックの影響を大きく受けた業界の筆頭として宿泊業界が挙げられる。事実、破綻も相次いでいるが、移動自粛の緩和や「Go Toキャンペーン」事業など明るいニュースも見られるようになった。とはいえ、長引く未知のウイルスとの闘いに、予断を許さない状況は今後も続くだろう。
宿泊業界といってもホテルや旅館、民宿、民泊などさまざまで、ホテル名の付くものだけでもシティホテル、ビジネスホテル、リゾートホテル、レジャー(ラブ)ホテルなど多様であるが、ホテルに共通しているのは基本的に「個室」を提供している点だ。プライバシーを確保できることで、コロナウイルスに感染した軽症者の受け入れ施設としてホテルに白羽の矢が立った。
一方、ホテルと名のつくものの個室を提供しない業態に「カプセルホテル」がある。カプセルホテルは個室ではなくユニットで仕切られたプライベートスペースを有し、基本的に複数のゲストが同じ空間に滞在することになる。こうした特性からコロナ禍において好ましくないスタイルというイメージで、一般ホテル以上に厳しい経営を強いられている。
カプセルホテルには全体を取りまとめるような大きな業界団体はなく、コロナ禍の対応、休業状態などまとまったデータはないが、緊急事態宣言下での筆者の首都圏店舗リサーチでは、ごく一部営業を続ける施設はあったものの、一般ホテルのそれと比較すると「ほぼすべて休業」という状態だった。
宿泊施設全体の動きをみると、5月末をひとつの区切りとして6月1日から営業再開するホテルや旅館が目立ったが、カプセルホテルでいえば未だ営業休止という施設もみられる。現状はどうなのか。再開準備を始めたというカプセルホテル業界では名の通った施設へ取材に出向いた。