新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせるスマートフォン向けアプリ、通称「接触確認アプリ(COCOA)」はもうダウンロードしただろうか。「個人情報が漏れそう」「メリットはあるの?」という声を聞くが、我々はCOCOAを利用するべきなのだろうか。スマホアプリに詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんが、COCOAを利用する意義と普及への障壁について解説する。
* * *
接触確認アプリ「COCOA」とは、Bluetoothを利用して、新型コロナウイルス感染者と接触した可能性について通知を受け取れるアプリだ。過去14日以内に半径1メートル15分以上接触した相手が感染した場合に通知が来るようになっている。厚生労働省が新型コロナウイルス感染症対策テックチームと連携して開発したもので、iOS端末はApp Store、Android端末はGoogle Playから無料でインストールできる。
◆目標は人口6割も現状500万ダウンロード
「(COCOAは)人口の6割が利用することが目標」という言葉が独り歩きしているが、なぜ人口の6割なのか。
安倍晋三首相がアプリ導入を発表した記者会見で言及した「6割」という数字の根拠は、2020年4月にオックスフォード大学のクリストフ・フレイザー教授の研究グループが発表したシミュレーションだ。同じ会見で首相は「人口の6割近くにアプリが普及し、濃厚接触者を早期の隔離につなげることができれば、ロックダウンを避けることが可能となります」と発言した。
しかし日本の人口の6割とは、ユーザー数8400万人に上るLINEに匹敵するくらいの利用者が必要ということになる。残念ながら7月3日時点でアプリのダウンロード数は約531万件であり、目標には遠く及ばない状態だ。なぜ、導入する人が増えないのか。
「個人情報が抜かれそうで抵抗がある」とある40代主婦はいう。「誰と会ったとかどこに行ったとかわかると嫌だし、面倒くさいし、だから別に(インストールしなくても)いいかな」。
50代主婦も、やはりインストールはしていない。「この間テレビでちらっと見たけど、スマホにはあまりアプリとか入れたくないし、やり方もよくわからないし。そもそも普段から車で移動しているし、あまり人と会わないし、ねえ」。
取材したところ、インストールをしていない人は大抵、個人情報の観点から警戒しているか、やり方がわからないとか面倒くさい、自分とは無関係と思っている人が多いようだ。
◆情報はスマホだけに記録され、消去も容易
多くの人が引っかかるのが、個人情報のことだろう。素性の怪しいアプリを入れてしまい個人情報が流出する事件は多発しており、警戒心を持つのはおかしなことではない。本当に個人情報は漏れないのか、どこか自分のあずかり知らぬ場所に保存や記録などはされないのか。