6月15日に厚労省は、中国から輸入された生鮮ニンジンから残留農薬基準値を上回る農薬「トリアジメノール」が検出されたと公表した。厚労省は「どこにどれだけの数量が流通したのかは公表しておりませんが、一部が国内に流通したことは事実」(医薬・生活衛生局食品監視安全課輸入食品安全対策室)と認めた。
いったい中国産食品はどのような商品やメニューとして消費者に届いているのだろうか。
厚労省が公表する「輸入食品等の食品衛生法違反事例」(2018年4月~2020年6月)から、消費者問題研究所代表の垣田達哉氏の監修のもと、上位40食品の代表的な商品・メニュー、使われる主な業態を別掲のリストにまとめた。ここに記した食品がすべて危険というわけではもちろんなく、あくまでリスクを正しく知るための参考にしていただきたい。
違反件数の多さが際立つのが、落花生や煎ったピーナッツだ。合計29になる違反事例のすべてで、カビが生成する化学物質「アフラトキシン」が検出された。垣田氏が解説する。
「アフラトキシンは強い発がん性物質で、世界的に規制対象になっています。ピーナッツは輸入量シェアの約4割を中国が占めていて、バターピーナッツから外食の炒め物まで、幅広く使われます」
野菜類も違反リストの上位を占める。違反件数3位の生鮮タマネギからは、殺虫剤の成分である「チアメトキサム」が検出されている。
「中国のタマネギは、現地の加工工場で皮を剥かれてから日本に輸送されることが多く、日持ちするうえ安価で手軽に使えるので、牛丼やファミレスなどの外食チェーンで重宝されます。加工食品のレトルトカレーで使われることも多い」(同前)