東京大学に入るには、幼いころから特別な教育を受ける必要があるのでは? そう思う人も多いかもしれませんが、実はそんなことはないのです。実際に東大を卒業した人に話を聞くと、意外と普通な幼少期を過ごしているのです。でも、よくよく聞いてみたらちょっとしたカラクリがあるようです。『東大卒ママたちに教わる、「東大脳」を育てる3歳までの習慣』(小学館)という本では、「東大卒ママの会」のアンケートデータを基にした、育脳の実践法を多数掲載しています。今回は、その「東大卒ママの会」に在籍する3人の東大卒のママ3人に話を聞きました。
【座談会に参加してくれた東大卒ママ】
牧田瑞穂さん(仮名) 32才・法学部卒業・長女(3才)、長男(1才)
木原麻美さん(仮名) 32才・経済学部卒業・長女(4才)、長男(2才)
竹下貴子さん(仮名) 32才・法学部卒業・長男(3才)、次男(0才)
――記憶力を上げたことではどんなことがありましたか?
竹下:記憶力が鍛えられたなと思うのは、読んだ絵本の振り返りですね。毎晩、母ときょうだいみんなで一緒に読んでいたんですが、きょうだいで先を争って、「こういう話だよ」って言い合う。話を覚えるのがゲームみたいな感覚でした。
木原:物語の先を作っていく、というのもやりましたね。母が「桃太郎はそれからどうしたの?」と聞いてくれて、その先の話を自分で作っていく。すると母がまたその続きをつなげていって、リレー形式で展開するんです。前日の話を思い出しながら続けていくから記憶力アップになったと思います。
竹下:リレー形式だと、自分が話したストーリーと全然違う内容になっていたりして、創造力もアップしたと思います。話の展開に応じてキャラクターを自分たちで作り出すのも楽しかった。
――集中力が身についたと思えることを教えてください。
牧田:絵を描くのがすごく好きだったんですが、マンガの人物をまねて、広告やプリントの裏側に何十枚と描いていました。好きなことなのでずっと集中していられたし、2時間ぐらいは自分の世界に入り込んでいたかも。