まだまだ未知な部分も多く、感染対策が難しい新型コロナウイルス。様々な感染経路を想定しておくことも重要だ。
特にいま増加していると言われるのが、家庭内感染だ。外出先での感染対策だけでは不十分なのである。
家庭内での感染スポットとしては、「トイレ」が盲点となるという。6月中旬に発表された中国の研究者らの論文では、トイレの水を流す際にできる水の渦によって、新型コロナを含む飛沫が1mほどの高さまで放たれる可能性が指摘された。医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが説明する。
「2002年に発生したSARSでは集合住宅のトイレの空間にウイルスがいて、便を通じての感染の可能性が確認されました。水を流すことによって飛沫したウイルスが便座や壁などに付着する可能性があるので、使用前には消毒した方がいいです。また、水を流すときは便座のフタをしめて、手洗いを怠らないことです」(室井さん)
国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんも、警鐘を鳴らす。
「コロナウイルスは腸管が好きなことが知られています。これまで新型コロナは排泄までに分解されて失活するとされましたが、最近の研究では、ウイルス活性のあるものが便中に排泄されることが報告されています。大便だけでなく尿中にもウイルス排泄が確認されたので要注意です。
今年5月、関東圏のショッピングモールで、3密がないのにクラスターが発生して当初『謎』とされましたが、共通トイレでエアロゾル感染した可能性があります」
重要になるのは「風の通り道」
暑い日が続くなか、「エアコン」にも注意が必要だ。今年1月、中国・広州市のレストランで客とスタッフ91人のうち、3家族9人が感染した。
「このクラスターでは、エアコンの風の通り道に位置した3家族が感染し、風の流れの上になかった客やスタッフは感染しませんでした。感染者が発したエアロゾルがエアコンの気流に乗って別のテーブルに届き、感染拡大したと考えられます」(室井さん)