東京都がすすめる、用紙の上半分に七色の虹がデザインされた「感染防止徹底宣言ステッカー」。小池百合子東京都知事が会見で「100万枚を目指していきたい」「東京中を、安心の虹のステッカーで埋め尽くす」と述べていたように、普及は順調で、ほとんどの飲食店などの各種店舗、映画館や劇場などの入口に掲示されるようになった。このステッカーにはそれほどの威力があるのか。ライターの森鷹久氏が、声を潜めて虹のステッカーだけで簡単に信用してはならないとつぶやく飲食店で働く人たちの声を届ける。
* * *
真っ昼間から大勢の客で賑わう東京都目黒区内の飲食店。まだ陽も高いのに、アルコールで顔を真っ赤にしている客も目立つ。なぜ昼酒ができるのかと事情を聞けば「コロナで暇だから」とのこと。そんな大盛況の店内に、虹のモチーフが施された紙が一枚、ヒラヒラとはためいている。
「感染対策ステッカー? ああ……経営者が持ってきたから貼ってあるだけで、よくわかりません」
店の従業員が興味もなさそうに答えてくれたこの紙、東京都が新型コロナウイルス感染防止対策として、事業者に掲示を呼びかけている「感染防止徹底宣言ステッカー」なるものである。感染防止対策に取り組んでいるということを示す手段として東京都が使用を呼びかけている「ステッカー」なのだが、効果のほどはどうなのか。大手紙都政担当記者はいう。
「国との対立を鮮明化させている小池都知事肝いりの『都独自』の政策で、事業者は都のHPにある『感染拡大防止チェックシート』に記入し、このステッカーをダウンロードし印刷、店に掲示できるという仕組み。ステッカーがある店は対策をとっているから安全、ということをアピールするためのものですが、正直、感染防止対策を行なっていない店でも簡単に取得ができるため、本当に意味があるのかと疑問視されていました」(大手紙都政担当記者)
間も無く、ステッカーを掲示していた東京都江戸川区のフィリピンパブにおいて、新型コロナウイルス感染者のクラスターが発生した。区役所によれば、該当店舗はきちんと対策をとっていたと確認していたそうだが、マスコミも世間も「ステッカーに意味はあるのか」と騒ぎ出す始末である。「チェックシート」に倣い、感染防止対策を行いつつステッカーを張り出している東京都港区の居酒屋店店主・中間義和さん(仮名・50代)がため息交じりに話す。
「対策チェックといっても手洗いやマスク着用の徹底、密を避け、ソーシャルディスタンスを取り、清掃消毒、利用者や従業員の体調管理を行いましょうという、ごく一般的なもの。大皿料理を避ける、回し飲みを避ける、相席を避ける、などといった飲食店に特化した対策もあります。最初は『お、対策されてんじゃん』なんて言いながら店にやってくるお客さんもいましたが…」(中間さん)
中間さんの店では、従業員は全員マスクとフェイスシールドを着用の上、レジ係はゴム手袋をはめ、客席には一人ずつ独立したアクリル製の衝立を設置。空気清浄機も導入し、とにかくやれる限りのことは全てやったと胸を張る。しかし……。
「他店はどうかと見て回ると、なんら対策もしていない店が堂々とステッカーを張り出していました。ステッカーを張り出していたとある店では、おしぼりを要求したところ『ない』と。消毒液はあるか聞くとそれも『ない』と。感染防止対策をしているのかと聞くと、商売の邪魔だと追い出されそうになったんです」(中間さん)