新型コロナウイルスの感染拡大でリアルな場での出会いが限られるなか、「オンライン婚活」がブームになっている。この4月から、マッチングアプリ大手の「ペアーズ」や「Omiai」、サイバーエージェント傘下の「タップル」など、各社続々とオンラインでデートできる新サービスを開始し、会員数も右肩上がりに増えているという。
自治体のオンライン婚活などを手掛ける「LMO(エルモ)」もその一つだ。同社代表の高田康太さんが話す。
「コロナの影響で、予定していた婚活イベントが軒並み中止となり、この4月から『LMO Party』というオンライン婚活パーティーサイトを立ち上げました。利用者の反応も良く毎日開催したところ、会員数が爆発的に増え、この4~5月の2か月だけで約1000人の方にご利用いただきました」(高田さん・以下同)
コロナ禍で対面での婚活が難しくなったことで、今やオンライン婚活は、マッチングアプリや結婚相談所だけでなく、自治体も取り入れ始めている。そのツールとして活用されているのがZoomだ。
「Zoomは、最大参加可能人数が多いことや、ホワイトボードを共有できること、参加者の中で別に少人数グループに分けられるなど、オンラインパーティーを実施する上で便利な機能が備わっています。
代表的なオンラインパーティーの流れは、男女7~8人がZoomに入ってまずは乾杯。それから1人ずつ仕事や趣味など軽く自己紹介をします。その後軽い質問タイムを挟み、会話が温まってから『結婚相手に求めること』、『結婚したらなにができるのか』といった本題に入っていきます。
後半は小部屋を作り、男女1対1になって7~10分ほど異性全員とお話していただけるようにしています。『もっと話してみたい』という人がいたら、さらに2人で話す時間を作り、上手くいけば連絡先を交換するなど、当社が間に入って繋いでいきます」
オンラインでは常に顔が画面に表示されている。実際のパーティーよりも表情を見られている時間が長く、気を抜けない面はあるものの、相手に印象を残せるメリットがあるという。