最も優勝から遠ざかっているオリックス、またもやシーズン途中での監督解任劇となった。8月20日、西村徳文監督が辞任し、中嶋聡二軍監督が代行を務めることが発表された。西村氏は退任会見すら開くことなくチームを去っており、混乱ぶりは明らかだ。
1995年1月の阪神淡路大震災。春季キャンプから戻ってきた選手らは被災した神戸を見て、皆が皆、試合は無理だと感じたという。絶望にうちひしがれる選手を奮い立たせたのが「こんな時に試合をしないで、何が市民球団だ」という、宮内義彦オーナーの檄だった。
「がんばろうKOBE」を合言葉にチームは、11年ぶりのリーグ優勝を果たし、被災地の希望となった。本拠地グリーンスタジアム神戸の観客数も、前年を上回った。この年、NPB最年長(当時)の40歳11か月でのノーヒットノーランを達成した佐藤義則氏が当時を回想する。
「あの大震災をきっかけにチームが優勝を意識してひとつにまとまりました。この年のリーグ優勝が自信になり、翌年はついに日本一になった」
この2年間、チームを牽引したのは2年連続で首位打者、最多安打を獲得したイチローだが、2年目の平井正史が最優秀救援投手(1995年)に、助っ人外国人ニールが本塁打王と打点王(1996年)を獲得するなど、他の選手も期待を超える活躍を残した。彼らを起用した仰木彬監督の神がかり的な采配は「仰木マジック」と称された。
「神がかっていた印象があるかもしれないけど、仰木監督の采配は(1994年の就任当初から)一貫していた。ただ、この2年は抜擢した投手が好投したり、代打が殊勲打を打つミラクル采配があった。
今思うと、選手の意識が大きかったんじゃないかな。阪神大震災で野球をプレイできる喜びを感じられるようになり、1試合1試合を一生懸命やるという気持ちがみんなに芽生えた。重要なのは、この意識と、チームの一体感なんだよ」(佐藤氏)