新型コロナウイルスについて、本当に怖いのは回復してから待ち受ける「後遺症」だということが分かってきた。退院患者143人を追跡調査したイタリア・ジェメッリ大学病院などの研究では、回復から平均2か月の段階で、87.4%の患者に後遺症が観られた。カナダ人のウイルス専門医で、オタワ大学医学部教授のマーク・アンドレ・ラングロワさんは、後遺症が発生する原因について、3つの可能性を指摘する。
「ウイルスが細胞内に侵入すると体内の免疫反応が始動し、敵であるウイルスを分解しますが、その際、ウイルスの一部が生きたまま細胞内に取り残される可能性があります。そのウイルスの一部が活動を活発化することで後遺症が出るのかもしれません」(ラングロワさん・以下同)
つまり、ウイルスの“死骸”が体内を汚染するという指摘である。2つめは、ウイルスが「休眠」する可能性だ。
「ウイルスの増殖スピードが遅く、体内に侵入しても、一部が休眠状態を続けている可能性があります。回復と診断された後に休眠していたウイルスが突如目覚めて再活動することで、症状が長く続くと考えられる。これは、ヘルペスウイルスやHIVでも見られる現象です」
最後はウイルスではなく、体内の免疫反応が後遺症を招く可能性だ。
「ウイルスを攻撃するために過熱状態になった免疫反応が正常な細胞まで攻撃して、長期的な症状が発生している可能性があります」
注意すべきは、国内の医療現場で新型コロナの後遺症が見逃されがちなことだ。ヒラハタクリニック院長の平畑光一さんはいう。
「後遺症が直接命にかかわることは少ないので、感染症対策に追われている現場は重症者の治療を優先しがちです。これまでにない症例だから診断がつけられず、その場しのぎで『自律神経失調症』などと診断されるケースも多い。しかし後遺症によっては、対応が遅れると徐々に体力が奪われ、症状が悪化する恐れがあります。特に地方は感染者が少なく、コロナを疑いにくい状況のため後遺症を見逃しやすい」