9月4日、三浦春馬さん(享年30)の四十九日にあたるこの日、亡くなるまでの経緯の詳細を所属事務所が公にした。そこには、三浦さんの死が“自死”であったこと、遺書はなく、思いが綴られたノートが部屋から見つかったこと、未公開作品の公開へ向けて調整が行われていることなどが明らかにされた。
「来年、HuLuで配信される予定だったドラマ『ボーカリスト』では、歌手の夢を追う会社員として主演が決まっていましたが、撮影前だったため、“幻の主演作”となりました。公開が遅れている主演映画『天外者』、来年公開予定の映画『ブレイブ-群青戦記-』は公開の方向で調整されているようです。ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』(TBS系)も、撮影が済んでいる分はすべて、放送すると決まっています」(テレビ局関係者)
こうして未公開の遺作を眺めるだけでも、三浦さんがさまざまな役を生きようとしていたことがよくわかる。それが、子供の頃から芸能活動をしてきた三浦さんの生きがいでもあった。高校生の頃に、親しい親族に仕事は楽しいのかと聞かれた際には、ぽつんと一言、「いろんな人格になれるのが楽しいんだ」と答えている。
三浦さんはその言葉の通り、常に、演じること、役を生きることに正面から向き合ってきた。殺人を犯し、その罪に苦しむ役を演じるときは教会に通い詰めて牧師を質問攻めにし、ドラァグクイーンを演じる際には肉体改造を自ら進んで行うほどの熱の入れようだったのだ。
亡くなって間もなく放送されたNHKドラマ『太陽の子』でも、その姿勢を貫いた。原爆の開発をテーマにしたこの作品で三浦さんが演じた青年は、一時帰宅中に入水自殺を図り、最終的には戦場で帰らぬ人となる。
「この撮影をしていた昨年秋、三浦さんは日記帳に、“散ることを見据えてどう過ごすべきか”という言葉の後に、“壮絶な体験を顔に出すこと無く、作った笑顔で日々を過ごすべきか。苦悩する姿に自分を重ねている”と記していました」(捜査関係者)
自死を選んだ三浦さんと、死に場所を探すように戦地へ赴き、戦死した青年の姿を重ねると、この言葉はいっそう重みを増す。
さまざまな役になりきっている間、三浦さんは自分が三浦春馬であることを忘れることができた。役者仕事は三浦さんにとって自らの人生からの逃避の場でもあったのだ。
「とにかく仕事が好きな男という印象でした。ただ、三浦さんが引き寄せていった役柄は、人生や命と向き合う青年の役が多かった。時には、難病を患った役に自ら名乗りを上げたこともありました。いろんな人生を演じていくうちに、彼自身の死生観と俳優業が切り離せないものになっているように見えた。役柄の悩みなのか自分自身が抱えている悩みなのか、境界線が曖昧になっている雰囲気もありましたね」(三浦さんの知人)