いまなお衰えることのない新型コロナウイルスの脅威。外出時にマスクをつけるなどして、感染対策をする人も多いだろうが、一方でウイルスは静かに家庭内に侵入する。だからこそ、家庭内での感染対策こそ重要なのだ。国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんはこう話す。
「家庭内では、『ウイルス汚染度の区分け』が大事です。各ゾーンの危険度に応じた感染対策を講じてください」
キッチン、寝室、玄関など具体的なシーンでどう対策すればいいのか? 家庭内をレッドゾーン、イエローゾーン、グリーンゾーンの3つに分類。さらに、感染危険度を★で3段階評価(★が増えるほど高リスク)したうえで、感染対策を紹介する。
■レッドゾーン
ウイルスに汚染されていることを前提とする最も危険な区域。外から屋内に持ち込まれたウイルスは、手指の消毒や着替えなどにより、このゾーンでできるだけ除去したい。
【玄関 ★★★】
かばんなどにウイルスが付着している可能性があるので、まずブラシで表面のほこりを落とし、その後にアルコールで除去してから室内に持ち込む。使い捨てマスクをしていた場合、玄関に用意したフタつきのゴミ箱に廃棄する。再利用するマスクはイエローゾーンに持ち込み洗濯する。
■イエローゾーン
屋外でウイルスが付着した可能性のある衣類や持ち物が持ち込まれるなど、ウイルスがいると仮定して警戒しなければいけない中間区域。
【廊下 ★★】
手すりやドアノブ、照明スイッチなど手を触れやすい場所は、毎回アルコール消毒をする。廊下に1本アルコールスプレーを用意し、移動する人が各自、消毒するように。床は1日1回の清掃を心がけ、ほこりを除いてからアルコール噴霧。
【トイレ ★★★】
水を流す際にできる水の渦によって、排泄されたウイルスを含む飛沫が1mほどの高さまで放たれる可能性がある。そのため、使用前には消毒し、水を流すときは便座のフタをしめる。
【洗面所 ★★】
タオル、コップなどは各自で使い分け、お互いの歯ブラシが接触しないように距離を離す。歯磨き粉からの感染疑いの事例があるため、各自別々に用意した方がいい。洗濯機に衣類を入れる際は、ウイルスが付着しているかもしれない汚れた部分を内側にする。心配なら、80℃の熱湯に10分つける。
【浴室 ★★】
帰宅後、ウイルスを持ち込まないため玄関で服を脱ぎ、シャワーを浴びたい。タオルは個別で使い、毎日洗濯する。利用後はシャワーで風呂を流し、換気。その際、ドアを開け放して乾かせば感染リスクは低くなる。利用前にドアの取っ手などに触りウイルスが付着する場合もあるので、こまめにアルコールで拭き取る。