国内

ミスコンは過去の遺物か 高学歴女子にとってはメリットも

ミスキャンパス神戸2020公式ホームページより

 多様性は時代を決定づけるもっとも重要なテーマの一つ、ならばミスコンの類はどう捉えていくべきか。コラムニストのオバタカズユキ氏が考察した。

 * * *
 およそ一か月前に存在を知った一つのツイートが、いまだ気になっている。神戸大学医学部医学科4年生の中島梨沙さんが8月17日に投稿した文章。中島さんは、「ミスキャンパス神戸2020」(オンライン開催)のファイナリストである。そのコンテストの投票中に、彼女はなんとも正直に心の内を明かした。

〈賢い女の子は好かれないと思いこんで、中高では自分の成績をわりと隠してきたし、大学入学後も初対面の人に医学部ですって言うのが少し嫌だった。でもこのミスコンで、“頭がいいなんてすごいです”って前向きに応援してくれる人が多くて、本当に嬉しい! 女の子がバカを演じなくていい世界線って最高!〉

 ツイートはちょっとバズって、原稿執筆現在で1218リツイート、1.3万いいね、だ。リプライもたくさんついており、そのうちの〈そんな悩みを抱えてたんやな、、これからは堂々と胸張って楽しくいきましょう!〉という返信に、中島さんはこう応えている。

〈悩みというか、固定概念でしたね。ありがとうございます!〉

 というならば、バズッたツイートの内容は、そういう固定概念に縛られていた中島さん個人の問題にすぎないということだろうか。否、そうではあるまい。今でも東大をはじめとした超のつく難関大の女子学生が、初対面の人に自分の大学名や学部名を言いづらいというのは、しばしば聞く話だ。ありのまま言ってしまうと、相手に引かれてしまうからだ。

 その「相手」というのは、もちろん男子学生である。そして、男子学生たちにこうした話を振ってみると、多くは「たしかにちょっと、そう思っちゃうところがあるかもしれませんね」といったような返答をする。

 中には、「恋人は、本音ベースだと、やっぱ自分の大学より下のところの子のほうに目が行きますよ」とはっきり言う者もいる。実際、自分の大学より「下」の女子大学生しか入れないお遊び系のインカレサークルは、難関大の中に今でもわりと普通に実在する。

 なんなんだろう、この時間が止まった感じは。時代は21世紀どころか、令和になったというのに、これじゃ、昭和の男根中心主義からちっとも前進していないじゃないか。世間一般はもっと男女平等社会に近づいているはずなのだが、現実をミクロで見ると、それはタテマエにすぎないということか。

 話を中島さんのツイートに戻そう。彼女は、〈女の子がバカを演じなくていい世界線〉で生きることができる喜びを、図らずもミスコンに参加することで知った。

 これは実に皮肉な話である。

 ミスコンは、関東では東大、慶應、立教、学習院、成蹊、明治学院、東洋、駒沢など、関西では同志社、立命館、関西学院、関西大学など、多くの大学でいまでも催されている。ジェンダー教育が盛んなお茶の水女子、日本女子、東京女子大学でも開かれていたりする。

 つまり今でも、十分にメジャーな大学イベントなのだが、一方で昔のフェミニズム運動とはちょっと違った形での批判も、このところ強まっている。その流れについて、教育ジャーナリストの小林哲夫氏は、近著『女子学生はどう闘ってきたのか』(サイゾー刊)でこう説明している。

〈大学のミスコンに対しては、1970年代から90年代まで「外見で判断するのは女性差別」という批判が強くあった。

 2000年代に入ってから、大学は多様性を尊重するという考え方が広がっている。女性だけでなく、性的少数者、年齢、国籍、人種、民族などによる違いで差別してはいけない、すべて尊重すべきである、という考え方だ。いま、多くの大学で教育理念や目標としてダイバーシティ(多様化)を掲げている。また、差別されることなく人権を尊重する、という姿勢を明確に示している。

 こうした観点から、ミスコン批判が展開されるようになった。〉

 多様性の尊重。その観点からの批判で、最初にミスコン開催を中止にしたのは、2011年の国際基督教大だったとのこと。〈学生、常勤・非常勤の教員や職員、卒業生、近所の住民、出入り業者など、様々な立場でICUに関わり、関心をもって〉いる有志の人々が「ICUのミスコン企画に反対する会」を立ち上げた。

関連記事

トピックス

運転席に座る広末涼子容疑者
《広末涼子が釈放》「グシャグシャジープの持ち主」だった“自称マネージャー”の意向は? 「処罰は望んでいなんじゃないか」との指摘も 「骨折して重傷」の現在
NEWSポストセブン
真美子さんと大谷(AP/アフロ、日刊スポーツ/アフロ)
《大谷翔平が見せる妻への気遣い》妊娠中の真美子さんが「ロングスカート」「ゆったりパンツ」を封印して取り入れた“新ファッション”
NEWSポストセブン
19年ぶりに春のセンバツを優勝した横浜高校
【スーパー中学生たちの「スカウト合戦」最前線】今春センバツを制した横浜と出場を逃した大阪桐蔭の差はどこにあったのか
週刊ポスト
「複数の刺し傷があった」被害者の手柄さんの中学時代の卒業アルバムと、手柄さんが見つかった自宅マンション
「ダンスをやっていて活発な人気者」「男の子にも好かれていたんじゃないかな」手柄玲奈さん(15)刺殺で同級生が涙の証言【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン
NHK朝の連続テレビ小説「あんぱん」で初の朝ドラ出演を果たしたソニン(時事通信フォト)
《朝ドラ初出演のソニン(42)》「毎日涙と鼻血が…」裸エプロンCDジャケットと陵辱される女子高生役を経て再ブレイクを果たした“並々ならぬプロ意識”と“ハチキン根性”
NEWSポストセブン
山口組も大谷のプレーに関心を寄せているようだ(司組長の写真は時事通信)
〈山口組が大谷翔平を「日本人の誇り」と称賛〉機関紙で見せた司忍組長の「銀色着物姿」 83歳のお祝いに届いた大量の胡蝶蘭
NEWSポストセブン
20年ぶりの万博で”桜”のリンクコーデを披露された天皇皇后両陛下(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
皇后雅子さまが大阪・関西万博の開幕日にご登場 20年ぶりの万博で見せられた晴れやかな笑顔と”桜”のリンクコーデ
NEWSポストセブン
朝ドラ『あんぱん』に出演中の竹野内豊
【朝ドラ『あんぱん』でも好演】時代に合わせてアップデートする竹野内豊、癒しと信頼を感じさせ、好感度も信頼度もバツグン
女性セブン
中居正広氏の兄が複雑な胸の内を明かした
《実兄が夜空の下で独白》騒動後に中居正広氏が送った“2言だけのメール文面”と、性暴力が認定された弟への“揺るぎない信頼”「趣味が合うんだよね、ヤンキーに憧れた世代だから」
NEWSポストセブン
高校時代の広末涼子。歌手デビューした年に紅白出場(1997年撮影)
《事故直前にヒロスエでーす》広末涼子さんに見られた“奇行”にフィフィが感じる「当時の“芸能界”という異常な環境」「世間から要請されたプレッシャー」
NEWSポストセブン
天皇皇后両陛下は秋篠宮ご夫妻とともに会場内を視察された(2025年4月、大阪府・大阪市。撮影/JMPA) 
《藤原紀香が出迎え》皇后雅子さま、大阪・関西万博をご視察 “アクティブ”イメージのブルーグレーのパンツススーツ姿 
NEWSポストセブン
2024年末に第一子妊娠を発表した真美子さんと大谷
《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン