新型コロナウイルス感染拡大の影響により新作の放送が休止していたNHK連続テレビ小説『エール』が、いよいよ9月14日より放送を再開する。連続テレビ小説の第102作にあたる同ドラマは、作曲家・古関裕而と妻・金子をモデルとしたフィクションだ。
主人公・古山裕一役に抜てきされたのは、窪田正孝。その妻であるヒロイン・関内音役は、二階堂ふみ。実力派の若手俳優として知られるふたりが、昭和という激動の時代を二人三脚で生き、音楽を通して人々に元気を与えようとした夫婦の姿を演じている。
第13週が放送されて以降は再放送に入っていたが、この間の再放送を目にして、『エール』に新たに興味を持った人もいたかもしれない。同ドラマの魅力はどこにあるのか? 朝ドラを長年ウォッチし、著書に『みんなの朝ドラ』(講談社現代新書)があるライターの木俣冬氏は、こう分析する。
「朝ドラ『エール』の見どころは、古関の作品を始めとした数々の昭和のヒット曲が登場することと、それを第一線で活躍するミュージカル俳優たちが歌うことです。山崎育三郎や古川雄大といった俳優は、『エール』で披露した歌声をきっかけに一層注目を集めました。ミュージカル俳優ではないですが、森山直太朗や柴咲コウ、野田洋次郎なども歌や演奏を披露しました」
木俣氏が指摘する通り、『エール』は朝から良質な音楽を流してくれる。「船頭可愛や」、「影を慕いて」「六甲おろし」、「福島行進曲」といった楽曲の他、クラシック音楽などもふんだんに盛り込まれており、ただテレビをつけて音を聴いているだけでも楽しめるはずだ。