「8020運動」という言葉をご存知だろうか? これは「80才で20本以上自分の歯を保とう」というもの。ものを食べなければ生きていけない人間にとって、歯は欠かせない。高齢になったなら、なおいっそうその重要性に気づく機会も増えるはず。歯が抜けてしまうことのデメリットは大きいのだ。ふれあい歯科ごとう代表の五島朋幸さんに聞いた。
「かたいものが噛めなくなるのは想像がつくと思いますが、それは二の次。舌を動かしづらくなるのが問題です。食べ物を咀嚼して飲み込むためには、実は舌が重要な役割をしています。多くの歯がなくなって空間が狭くなったり、1本抜けて歯間の均衡が崩れたりすると、舌はうまく動かせません。たとえやわらかい食べ物でも、舌がしっかり働かないとうまく噛んだり飲み込んだりできない。誤嚥の原因にもなります」(五島さん・以下同)
舌は歯が揃って並ぶ空間に納まった状態で力を発揮する。歯が抜けてしまったら、正常に噛むためと、舌が動ける環境を維持するためにも義歯を入れることが必要なのだ。選択肢は3つ。
【1】入れ歯
総入れ歯と、残っている歯に金具などで固定する部分入れ歯。口腔環境にあまり影響を与えないが、異物感を感じやすい。着脱して使うので洗浄がしやすい。
【2】ブリッジ
失った歯の両サイドなどの歯を削って土台にし、人工歯をかぶせてつなげる。基本、装着したままで、自分の歯に近い感じ。健康な歯を削る必要があり、土台の歯への負担も大きい。
【3】インプラント
歯が抜けた部分の顎骨に外科手術で人工歯根を埋め込み、人工歯を取り付ける。歯周病や骨粗しょう症の場合はできない。
「高齢者の場合、入れ歯かブリッジからの選択になることが多いです。残っている歯が多ければブリッジでもよいのですが、将来、要介護で口腔ケアを人に頼むことを想定すると、外せる入れ歯は介護者にとってかなり楽。義歯も自分の歯と同じように洗浄が欠かせませんから、メンテナンスのことまで考えて選択しましょう」