1980年代に新しいホームドラマとして、大ヒットしたTBS系ドラマ『金曜日の妻たちへ』(以下、『金妻』)。1983年から1985年にかけて放送された3シリーズが放送され、不倫、既婚女性のセックス観、夫婦の友情などが描かれた。
これらの物語のテーマや設定は、当時としては斬新なものだった。『金妻』シリーズの脚本を手掛けた、脚本家・鎌田敏夫さんはこう言う。
「そもそもドラマというのは、自分が持っているテーマ、物語の設定が持っているテーマ、その時代の社会状況や視聴者が持っているテーマ、これらが合致しないといい作品にならないんです。1作目では、“夫婦の友情物語”をぼくのテーマとして描きたかった。そして物語の設定としては、“ホームドラマにロマンチックな要素を入れる”という課題を与えられていました」(鎌田さん・以下同)
登場人物にどんな女性を描こうか考えていたとき、鎌田さんは車の運転をする女性を普通に見かけるようになったことに気づいたという。
「車は発進する、停止する、ハンドルを切る、すべてを自分で判断しなければなりません。これを女性が行うようになった。それまで助手席に乗っているだけだったのに、意思を持って生きる時代になったと感じたのです。こういう時代の“女性”を描くべきだと思いました」
鎌田さんは自らハンドルを握り、仕事を持つ女性の登場に、夫婦の立場が同等になりつつある萌芽をみた。
夫婦関係に上下差がなくなれば、友達やパートナーといった関係性を成立させる夫婦も出てくるだろう。つまり、社会や家庭での女性の立場が大きく変わる過渡期を、鎌田さんはいち早くとらえ、物語に組み込んだのだ。