世間に大きな衝撃を与えた、相次ぐ芸能人の自殺。死を選んだときに本人が何を思っていたのかはそれぞれだろうが、多くの人が最大の要因とみなすもの──それは「孤独」だ。精神科医の樺沢紫苑さんが解説する。
「過疎地でひとり暮らしをするような物理的な孤独だけでなく、心理的な孤独も大きなファクターです。たとえ家族と一緒に住んでいても、交流がなく、愛されていると思えなければ孤独です。
芸能人の自殺も“心の孤独”が一因になっている。有名になったりお金持ちになったりして社会的な地位が上がると、本心を打ち明けて相談できる人が少なくなります。誰にも本音を話せないことも、心理的な孤独感が増すのです」(樺沢さん)
SNSが普及した現在は、誰もがせっせと他人とコミュニケーションを取っているように見える。しかしSNSには、自殺を食い止めるほど孤独を癒す力はない。
「ある研究によると、実際に人と会う機会が多いとうつ病を予防できた一方、SNSのコミュニケーションでうつ病を予防する効果は確認できませんでした。SNSは、リアルのコミュニケーションにはかなわないのです」
むしろ、SNSは若年層の孤独感を促進するとの声もある。これは、人間の感情と脳の発達に起因する。脳科学者の杉浦理砂さんはいう。
「人間は、脳の中心部にある『扁桃体』が感情を司り、理性を司る『前頭前野』がそれをコントロールすることで、感情に振り回されずに生きています。しかし、思春期は前頭前野が未発達な一方、ネガティブな感情に反応する扁桃体は成熟しています。このため若い世代は、SNSでネガティブなメッセージを受け取ると理性が働かず、感情をうまくコントロールできなくなり、衝動的になりやすいのです。
この時期は特に仲間意識が強く共感力が高いため、仲間から疎外されたときのストレスは大人の想像を絶するほど大きく、強いショックを受けます。大きな孤独感を抱え、そのまま自殺してしまうことがあるのです」(杉浦さん)
幼少期の生育環境や家族、知人らの自殺経験も重要だ。
「特に、親が自殺していると、子供の自殺率は5倍も上がるといわれています。“大変なことが起きたら自殺する”という選択肢が植えつけられ、自殺が連鎖しやすくなるのです」(樺沢さん)
【相談窓口】
「日本いのちの電話」
ナビダイヤル0570-783-556(午前10時~午後10時)
フリーダイヤル0120-783-556(毎日午後4時~午後9時、毎月10日午前8時~翌日午前8時)
※女性セブン2020年10月29日号