ライフ

50年前の大ベストセラー『冠婚葬祭入門』を令和時代に読み直す

自宅に1冊は置いてあった『冠婚葬祭入門』

自宅に1冊は置いてあった『冠婚葬祭入門』

 コロナ禍で一変する生活様式。それは葬儀においても言えることだ。これまでとは異なるコロナ後の葬儀の常識ができつつあるのだ。そして、そんな今だからこそ、読み直したい一冊がある。50年前、戦後の高度成長を経た日本で、大ベストセラーとなった『冠婚葬祭入門』(塩月弥栄子・著)だ。「続編」「続々編」とシリーズ化し、社会現象になった同書では、葬儀にまつわる基礎知識を紹介している。コロナ後に改めてページをめくってみると、時代を超えて受け継ぎたい葬儀の“本質”が記されていた。

〈葬儀は、結婚や出産の行事などにくらべて、なじみが薄いうえに複雑な儀式です〉

 1970年に刊行された『冠婚葬祭入門』の「まえがき」で塩月弥栄子氏は葬儀についてそう書く。裏千家十四世家元の長女として生まれ、茶道の師範を務めた塩月氏は、同書のなかで冠婚葬祭のしきたりや慣習を390項目にわたって解説している。

 2015年に逝去した塩月氏の次女で、故人が設立した茶室「養和会」主宰の五藤禮子氏(茶道裏千家正教授)が当時をこう振り返る。

「『冠婚葬祭入門』が出版されたのは、高度経済成長における核家族化や都市への人口移動などにより、日本が急激な変化を迎えていたときでした。しきたりやならわしを学ぶ機会が激減していたため、母は茶道の稽古場でお弟子さんたちから冠婚葬祭についての相談を受けることが多かったと聞いています」

 まさに時代が求めたといえる塩月氏の著書は、発売1年で100刷を超える異例のヒットを記録。シリーズ全4冊で総計700万部を突破するほど爆発的に売れた。ある年代以上の人であれば“自宅に1冊置いてあった”と記憶する人も少なくないだろう。

予算ははっきり伝えていい

 改めて同書に収録された見出しを見ていくと、“基本的な事柄”と思えるものが少なくない。

〈葬式は、通夜、葬儀、告別式、出棺の順で行なわれる〉
〈遺体の衣装は、あわせ方を左前にする〉
〈遺体は北枕に寝せる〉
〈葬儀の日どりは友引を避けたほうがよい〉
〈一周忌の翌年は三回忌になる〉

 ただ、各項目の解説に半ページずつが割かれ、そのしきたりや慣習に込められた意味まで解説されている。そこにこそ、塩月氏の真意があったと考えられる。五藤氏はこう言う。

「しきたりには本来の意味があり、その筋が通って初めて、気持ちや行為が生きてきます。どんなに正しくしきたりに則っても、そこに故人を思う気持ちがなければ、それは礼を失していることになるでしょう」

関連記事

トピックス

「居酒屋で女将をしている。来てください」と明かした尾野真千子
居酒屋勤務を告白の尾野真千子、「女優」と「女将」の“二足のわらじ” 実際に店を訪れた人が語る“働きぶり”、常連客とお酒を飲むことも
週刊ポスト
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された
《病院の中をウロウロ…挙動不審》広末涼子容疑者、逮捕前に「薬コンプリート!」「あーー逃げたい」など体調不良を吐露していた苦悩…看護師の左足を蹴る
NEWSポストセブン
運転中の広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
《広末涼子の男性同乗者》事故を起こしたジープは“自称マネージャー”のクルマだった「独立直後から彼女を支える関係」
NEWSポストセブン
北極域研究船の命名・進水式に出席した愛子さま(時事通信フォト)
「本番前のリハーサルで斧を手にして“重いですね”」愛子さまご公務の入念な下準備と器用な手さばき
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(写真は2023年12月)と事故現場
《広末涼子が逮捕》「グシャグシャの黒いジープが…」トラック追突事故の目撃者が証言した「緊迫の事故現場」、事故直後の不審な動き“立ったり座ったりはみ出しそうになったり”
NEWSポストセブン
運転席に座る広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
【広末涼子容疑者が追突事故】「フワーッと交差点に入る」関係者が語った“危なっかしい運転”《15年前にも「追突」の事故歴》
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
「自動車業界におけるトランプ関税のダメージは日本が世界で最も小さい」大前研一氏がそう言い切る理由 “軟体動物”日本企業の強さ
「自動車業界におけるトランプ関税のダメージは日本が世界で最も小さい」大前研一氏がそう言い切る理由 “軟体動物”日本企業の強さ
マネーポストWEB
トランプ大統領の相互関税政策は“危ないチキンゲーム” 他国が譲歩しなければ米国も崖から転落するリスク
トランプ大統領の相互関税政策は“危ないチキンゲーム” 他国が譲歩しなければ米国も崖から転落するリスク
マネーポストWEB