「指導歴2年での1軍監督就任は、やや早い気もします。本当はあと1、2年経験を積ませたかったかもしれない。しかし、物事には全てタイミングがある。大洋の平松政次氏、阪神の掛布雅之氏、ヤクルトの宮本慎也氏などのように、生え抜きで人気があってもいまだに監督になれない野球人もいる。三浦氏には、運もあるということでしょう」
今年、就任した投手出身の広島・佐々岡真司監督、ヤクルト・高津臣吾監督は現在、下位に低迷している。セ・リーグでは2003年の阪神・星野仙一監督以来、投手出身で優勝した指揮官が出ていない。
「それを言い出せば、横浜の前回優勝時は投手出身の権藤博監督でしたし、巨人の藤田元司監督が優勝した頃は投手出身が持て囃され時代もあった。個々の能力の問題だと思います。今の選手はラミレス監督の奇抜な采配に疑問を感じていた面もあるでしょう。三浦大輔が1軍の監督になって、オーソドックスな采配をするだけで新鮮に感じるという利点も考えられる」
今季のイースタンリーグで三浦2軍監督は、首位・楽天に2.0ゲーム差の2位に付けている(記録は10月24日現在。以下同)。盗塁63、盗塁企図数100、犠打数56はいずれもリーグ1位。16人が盗塁を試み、15盗塁の宮本秀明を筆頭に14人が盗塁を成功させており、チーム全体に走る意識が浸透している。
それに比べ、1軍は盗塁26、犠打43で共にリーグ最下位。盗塁企図数は38しかなく、そのうち梶谷隆幸21、神里和毅8を数えている。チーム全体で6 人しか盗塁を試みていない。阪神・近本光司が1人で盗塁24、企図数31をしていることを考えれば、寂しい数字である。
「三浦2軍監督は、機動力で掻き回す野球を展開している。足やバントをあまり使わないラミレス監督とは一味違う野球が見られるのではないでしょうか。また、ラミレス監督はコーチ陣の意見にあまり耳をかさず、独断で物事を進め過ぎた。昨年1軍コーチとして、風通しの悪さを経験したことも、三浦監督は反面教師にするでしょう。あとは現役時代、一緒にプレーした選手に対して、どこまで非情になれるか。大きなポイントです」
生え抜き監督の誕生となれば、2003~2004年の山下大輔監督以来。人気絶大のハマの番長は来季、横浜に23年ぶりの歓喜をもたらせるか。