放送作家、タレント、演芸評論家で立川流の「立川藤志楼」として高座にもあがる高田文夫氏が『週刊ポスト』で連載するエッセイ「笑刊ポスト」。今回は、訃報が伝えられた作曲家の筒美京平さんの曲にまつわるあれこれについてつづる。
* * *
まさに巨星墜つ。シングル39曲がなんとオリコン1位。日本中誰もが知っている歌を作曲し、そのくせ誰もその素顔は知らなかった。筒美京平の作曲シングル売り上げトップ5が『魅せられて』(ジュディ・オング 123万枚)、『スニーカーぶる~す』(近藤真彦 104万枚)、『ブルー・ライト・ヨコハマ』(いしだあゆみ 100万枚)、『また逢う日まで』(尾崎紀世彦 95万枚)、『ロマンス』(岩崎宏美 88万枚)。ここまで書いてきてもうため息が出た。凄すぎるのだ。私が芸能・放送の世界に飛び込んで、50年、結局一度もそのお姿をおみかけすることすらなかった。
1980年に“漫才ブーム”が来て、その時ビートたけしと共に世の中に少し出た私だが、その前の1971年からの10年間、テレビ界は歌謡曲大全盛時代。たけしの脳味噌によってテレビの中で歌手と笑芸人の立ち位置が大逆転するのだが……。
20代の私の10年間は来る日も来る日も歌番組の構成台本ばかり書いて、たまに“笑い”の要素もなんて注文で、歌手アイドル達の学芸会みたいなコントを書かされた。台本には出演者達の歌も書き込み、作詞・作曲の名も入れた。いつもいつもどこでも「筒美京平」の四文字。何千回何万回この四文字を台本に書いただろう。常に新しくいつまでも古くならない最強のメロディだった。
1967年ヴィレッジ・シンガーズの『バラ色の雲』に乗って出発。1968年『スワンの涙』を流す『おれは怪物くんだ』。1969年『サザエさん』と『粋なうわさ』が立ちまして、1970年『雨がやんだら』『あなたならどうする』。
1971年『さらば恋人』と言って『また逢う日まで』、あれは『17才』の『青いリンゴ』の頃の『真夏の出来事』でした。『潮風のメロディ』がきこえる『雨のエアポート』では『お世話になりました』。1972年『純潔』な『男の子女の子』は『ひまわりの小径』で『初恋のメロディー』に『芽生え』たのです。