第99代総理大臣に就任した菅義偉氏は昭和23年(1948年)12月6日生まれの「団塊の世代」である。
団塊の世代とは、第二次大戦直後の昭和22年(1947年)から昭和24年(1949年)に生まれた人々のことを指す。日本の歴史上最多の毎年260万人以上が生まれ、「金の卵」と呼ばれた集団就職を経験、若い頃から時代の流行・世相を担い、経済成長を遂げた戦後の日本を作ってきた。そして今では超高齢化社会の中心となっている。
だが、団塊の世代が政治の世界において存在感が薄いことはあまり知られていない。
別掲の表1をご覧いただきたい。これはここ30年余りの自民党総裁を誕生日順に並べたリストである。宮澤喜一から昭和20年生まれの谷垣禎一まで順に戦前生まれの人間が総裁の椅子に座っていくが、その次は10年ほど飛び、昭和29年生まれの安倍晋三となる。この“空白の10年”こそが、菅首相を含む団塊の世代を中心とした世代だ。
団塊の世代が60代という政治家として最も脂が乗った時期、平成20年代は、ちょうど民主党政権(平成21年~24年)および安倍長期政権(平成24年~令和2年)と重なっている。
民主党時代には鳩山由紀夫(昭和22年生まれ)という“団塊総理”が一応誕生しているので、他の自民党の団塊世代議員はそのワリを食ったという見方もできるかもしれない。しかし、それなら総裁候補くらいにはなってもおかしくはないのだが、総裁選に出馬した候補にも団塊の世代は1人もいなかった。自民党のトップ争いにさえ関わっていないのである。
別掲表2は、団塊の世代の現役国会議員リストである。昭和23年生まれで同じ団塊の世代の1人である政治アナリスト・伊藤惇夫氏が話す。
「閨閥のある人が少なく、叩き上げの地方議員出身者が多い印象です。戦争で戦前からの名門が途絶えるケースが多かったからかもしれません。正直、大物感のある人がいませんね」