菅義偉・首相は国家観を語らない。「テレビに出るのは嫌い。討論番組は絶対出たくない。雑誌にもあんまり載りたくない」。かつてあるインタビューでそう語った。そうした「語らぬ姿勢」は、今国会でも際立っている。
しかし、菅首相は日本学術会議の会員候補6人を任命拒否した理由一つをとっても、鉄仮面のように表情を変えずに「総合的、俯瞰的観点から判断した」とボソボソ答弁書を読むばかりで、自分の言葉で語ることを拒んでいる。
国民にはこの首相がどんな国家観の持ち主なのかわからない。それを知る数少ない手がかりが、菅氏にとって唯一の著書『政治家の覚悟』(文藝春秋刊)だろう。10月20日に出版されると、いきなり「新書1位」(トーハン)のベストセラーになった。多くの国民が“言葉が少ない首相”の考え方を知りたいと思っている証拠といえる。
自民党には、総理・総裁を目指す前に自らの国家観や政策を世に示す著書を出す“伝統”がある。古くは田中角栄氏の『日本列島改造論』、最近では安倍晋三氏の『美しい国へ』が政治家本としてベストセラーになった。
しかし、『政治家の覚悟』出版の経緯は、他の首相経験者とかなり違う。同書は、菅氏が8年前に出版した単行本『政治家の覚悟 官僚を動かせ』(2012年3月10日発行)に、官房長官時代のインタビューを追加収録して新書版で再出版した。内容の大半は「総理を目指す政治家の国家観」ではなく、「8年以上前の“自己礼讃”」である。
何よりの違いは、単行本の制作費用を「菅氏が全額提供していた」という点である。新書の発行が「文藝春秋」なのに対し、単行本の発行元は同社の自費出版部門「文藝春秋企画出版部」だ。出版関係者であれば“そういうことか”と膝を打つかもしれないが、8年前に単行本を手にした読者の多くは「菅さんは、あの文藝春秋から執筆を依頼された」と思っているのではないか。