伝説の引退から早40年。NHKが引退コンサートの特集番組を放送するなど、今なお人気が衰えることのない山口百恵。彼女はいったい何が凄かったのか? 南沙織、郷ひろみ、山口百恵 などを手掛け、ヒットメーカーとして知られる音楽プロデューサー・酒井政利さんに、その山口百恵の秘話を聞いた。
スタ誕出身の3人娘をつくりたかった
山口百恵は1972年にオーディション番組『スター誕生!』(日本テレビ系)で優勝し、翌年『としごろ』でデビューを果たす。
「私が初めて山口百恵と会ったのは、彼女が『スター誕生!』に出場する前のことでした。番組のプロデューサーをしていた日本テレビの池田文雄さん(故人)から『酒井さんに会ってもらいたい子がいるんです』と連絡があって。まず彼女の応募書類を見せてもらうことにしました。当時、13才だった百恵さんの写真を見て『なんてきれいな顔立ちなのだろう』と思ったのを覚えています。
なぜ歌手になりたいのか? という欄に『勉強机が欲しいから』と記してあったのも印象的です。彼女と対面し、実際に言葉を交わしたあと、私は自分が彼女の表情に惚れ込んでいることに気づきました。彼女が笑うと、暗闇にマッチで火を灯したような温かみが広がり、笑顔が心に刻まれるのです。この子はきっとスターになると思いましたね」(酒井さん・以下同)
そもそも番組プロデューサーが酒井さんに彼女を会わせた意図は何だったのだろうか。
「池田さんは、すでにデビューしていた森昌子、桜田淳子とともに、“スタ誕”出身の3人娘をつくりたかったのです。たとえば『わたしの城下町』を歌った小柳ルミ子が“陸”のイメージならば、『虹をわたって』の天地真理は“空”。そうなると“海”が欲しくなる。そのタイミングで南沙織が現れ、3人娘として売り出し、人気が定着した。この3人というのがミソなのです。
赤、緑、青の光の三原色は混ざると明るい色になる。この論理を人間に適用したということもあるでしょう。もう1つ、3つの要素が互いに対立して入り乱れることを『三つ巴』といいますが、切磋琢磨させようという意図もありました」