新型コロナウイルス感染症の治療薬の治験が続いているが、決定的な薬は登場していない。そんな状況の中、中等症から重症の患者に3つの薬剤を併用して投与することで、治療効果を大幅に改善するRDT療法が導入されている。
日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区)呼吸器内科の出雲雄大部長に話を聞いた。
「新型コロナは症状が急激に悪化することがあります。朝、普通にしていたのが、夕方には血中酸素飽和度が低下して酸素吸入が必要になることも。トランプ大統領も一時、血中酸素飽和度が低下し、酸素吸入が行なわれました。その際、治療薬として抗ウイルス薬のレムデシビルとデキサメタゾン(ステロイド系抗炎症薬)などを投与されたと報道されました。私たちは、これら2つの薬剤にトシリズマブ(アクテムラ)を加えた3剤を併用するRDT療法を導入したところ、導入前と比べて死亡率が低下しました」
新型コロナで重症になるのはウイルスによる肺炎だけでなく、過度な炎症やサイトカインストーム、血栓などが発症するせいだ。それらの治療には複数の薬剤が必要となる。
RDT療法では抗ウイルス薬のレムデシビルでウイルスの増殖を抑え、デキサメタゾンで炎症を抑える。さらにサイトカインの抑制のためトシリズマブの3剤を一度に投与する。新型コロナで亡くなった患者を解剖した結果、肺の細胞からIL-6(サイトカインの一種)が広範囲で見つかった。そこでIL-6を抑制するトシリズマブを投与することで、抗サイトカインと抗血栓作用を担う。
このRDT療法は必要と判断された時点から連続投与する。レムデシビルが5日間(人工呼吸管理の患者は10日)、デキサメタゾンは10日(それまでに退院の場合、そこで終了)、トシリズマブは2日間だ。ともあれ、導入はレムデシビルが保険承認された6月以降のことで、トシリズマブについては適用外使用のため院内の倫理委員会の承認と本人の同意を得て使用可能となった。