新型コロナウイルス感染防止のため、この冬をできるだけ室内で過ごそうという人も多いだろう。当然、室内はエアコンで暖めるわけだが、同時に換気も必要だ。
しかし、窓を開けて換気したために風邪を引いては元も子もない。特に高齢者の場合、急激な寒暖差で血圧が変動し、心疾患などを引き起こす「ヒートショック」の危険もある。渡航医学が専門の勝田吉彰・関西福祉大学教授はこう指摘する。
「入浴時などに注意したいヒートショックは、換気のために窓を全開にして室温が下がった時も要注意です。目眩や立ちくらみに加え、最悪の場合は心臓発作を起こすこともあります。窓の開け幅は5センチで十分です。
寒さが厳しければ、まず無人の部屋や廊下に外気を入れて、人のいる部屋のドアを開けることで少しずつ換気する『2段階換気』も推奨されています」
換気に加えて、暖房によって低下しやすい湿度にも注意が必要だ。
「ウイルスは湿度が40%以下になると活性化することがわかっています。なるべく室内では40%以上の湿度になることを心がけてください。湿度が下がりやすいようであれば、小型のものでかまいませんので加湿器の導入も検討すべきでしょう」(同前)
エアコン以外の暖房器具の利用にも目を向けたい。医学博士(感染症学)の中原英臣氏が語る。
「空気を循環させない床暖房やコタツなどの暖房器具が安全です。湯たんぽや電気毛布など“昔ながらの暖房器具”も有効だと思います」
外出時には、店舗やオフィスなどで使われる天井埋め込み式(カセット型)エアコンに注意したい。民間企業・環境シミュレーション代表取締役の阪田升氏が解説する。
「実は感染リスクが高い。エアコン中央に空気の吸込口があり、脇の吹出口から下方に温風を出す構造のため、室内の上方に滞留した飛沫核(エアロゾル)を拡散させてしまう。季節に関係なく、天井埋め込み式のエアコンからはできるだけ離れたほうが良いです。飲食店では換気扇の近くも感染リスクが高まる。外で食事をするなら、窓際の席を選んでください」