日本シリーズで2年連続の4連敗という屈辱を受けた巨人。その負けっぷりはあまりに寂しいものだったが、かつての巨人は日本一が当たり前だった。1965年から始まった巨人軍V9の前半を“エースのジョー”として支えた城之内邦雄氏(80)。1984年から20年間、スカウトとしても巨人に貢献してきた往年の大投手が指摘する、今の巨人に足りないものとは。
* * *
やはり野球はピッチャー次第。エースの菅野(智之)がホークス打線に力負けしていたのでは、勝ち目はないでしょう。ジャイアンツのピッチャーは球威がないのでコントロールで抑えようとするが、コースを狙い過ぎて小手先で投げている。だから、狙いを絞られ思い切り振られてしまう。中村(晃)に3球続けてスプリットを投げればそりゃホームランを打たれますよ。
我々の時代は今のパ・リーグと同じで球威を頼りに投げていた。球威の違いは下半身のバネの違いです。こんなこというと“またか”と言われるが、当時はランニングの質と量がまったく違う。
V9時代は元五輪選手で走りの専門家の鈴木章介さんをコーチに招き、春季キャンプや6月のミニキャンプで走り込んだ。ON(王貞治、長嶋茂雄)ですら調子が悪いと早出して走り込んでいた。ワンちゃん(王貞治)は100m走で14秒かかっていたのが、12秒台で走れるようになったと話していた。投球も打撃も、最後にモノを言うのは下半身の粘りです。
キャッチャーの質も違った。当時はサイン盗みがあった時代で、金田(正一)さんはノーサインで投げていた。それでもV9時代に正捕手だった森(祇晶)さんは、どんな球をどこに投げても後逸しなかった。
森さんはドンと真ん中に構え、すり足で少し動く程度でしたが、今の巨人のキャッチャーは内角、外角にドタバタしながら大きく移動して構える。正面で受けないと後逸が怖いからです。でもバッターは気配でコースを絞りやすくなる。
川上(哲治)監督は森さんにバッティングを求めていなかった。キャッチャーは守りの要としてしっかり働いてくれればそれでいいのです。
今のジャイアンツでは、大城(卓三)はキャッチングも悪くない。打撃を磨く前に、キャッチャーとして一人前になってもらいたいと思う。
今年のジャイアンツにオフはない。練習の虫になってほしいですね。
※週刊ポスト2020年12月18日号