年に1度が当たり前だった健康診断だが、コロナによって変化が起きている。日本総合健診医学会などが全国180の健診センターや病院を調査したところ、2020年1月から9月までの健康診断受診者数は約1400万人で、前年同期から30%以上も減少した。
健康診断だけではない。この冬の第3波の襲来により、病の早期発見につながる各種検査の減少傾向もしばらく続くと予想される。医療ガバナンス研究所理事長で医師の上昌広氏はこう指摘する。
「感染が拡大しているうちは、慌てて検査を受ける必要はありません。もちろん、がんなど重い疾患の家族歴があったり、大腸ポリープなどの異変が見つかっている人は定期的に検査を受けたほうがいいです。一方で、そもそも発見率が低かったり、健康を損ねる可能性がある検査も少なくありません。本当に必要な検査は何かを今こそ見極める必要があります」
病院での検査の中でも関連するものが多いのが「がん」だ。まずは日本人男性の罹患数1位の胃がん検査を見直したい。住吉内科消化器内科クリニックの倉持章医師は「X線より胃カメラが望ましい」と語る。
「造影剤のバリウムを飲み、全身を検査台に固定して調べる胃部X線検査(バリウム)は、検査後にバリウムが排泄されず腸閉塞を起こしたり、大腸の一部に穴が開く可能性があります。また高齢者は撮影時に検査台から転落するリスクもある。
一方で上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)は、画像診断が鮮明でバリウムより発見率が高く、安全性の面でも優れています。しかもバリウムで胃がんが疑われると胃カメラで精密検査をするケースが多いので、そもそもX線検査をする意味がないのです」(倉持医師)