国内

初の国家資格取得女性医師・荻野吟子 障壁となった悪しき前例主義

(写真/共同通信社)

日本の女医の道を切り開いた荻野吟子(写真/共同通信社)

 今でこそ女性の医師は珍しくないが、それが当たり前になったのも先人の努力があったから。1913年、62年間の激動の生涯を終えた荻野吟子は、1885(明治18)年、日本における最初の国家資格を持った女性医師となった人物だ。

 吟子は幕末の1851(嘉永4)年、現在の埼玉県熊谷市の名主の家に末娘の五女として生まれる。名字帯刀を許された家で不自由なく育ち、17才のとき、望まれて近くの名主の長男・稲村貫一郎と結婚する。荻野吟子記念館などのガイドボランティアを行うNPO法人「阿うんの会」代表理事の増田哲也さんが話す。

「1度目の結婚後、吟子は夫から淋病をうつされてしまいます。この病気のために、吟子はいまの東大の医学部にあたる大学東校の附属病院で診察を受け、2年ほど入院していました。当時は男尊女卑の時代で、当然ながら、医師はすべて男性。診察のために、若い男性医師に恥ずかしいところを見られるという屈辱に耐えかね、女性医師の必要性を感じて決心したと、吟子の日記に書いてあります」

 しかし、当時は「女性に学問はいらない」と考えられていた時代。裕福な家に嫁ぐことこそが女性の最大の幸福とされていた。

「当時の人からすれば、医師は男性だけに許された職業です。それを目指すという吟子に、父や兄はいい顔をしなかったようですが、母親だけは賛成した。幼い頃から優秀だった吟子が、玉の輿の結婚にやぶれて帰ってきているわけですから、母は同じ女性として、背中を押す以外にはなかったのではないでしょうか」(増田さん・以下同)

 吟子の優秀さを物語る逸話が残っている。当時の名主は、塾から家庭教師を呼び、自宅で自分の子供を教育していた。『江戸繁昌記』で知られる儒学者の寺門静軒が、吟子の兄に漢学や漢詩を教えていたところ、まだ幼かった吟子は、隣の部屋で聞いていただけなのに、兄よりも早く漢詩を覚えてしまったそうだ。

 やがて東京女子師範学校(お茶の水女子大学の前身)の一期生として首席で卒業した吟子は、上野の医療系私塾・好寿院の聴講生となる。

「女性が正式な学生になることは認められず、聴講生という身分だったようです。同級生の男性から“なぜこんなところに女性がいるんだ”などとからかいを受けることもあったことは想像がつきます。それを避けるためか、吟子は男性の格好をし、常にいちばん早く学校に着き、いちばん前の席に座って学んでいました」

関連キーワード

関連記事

トピックス

運転席に座る広末涼子容疑者(2023年12月撮影)
【広末涼子容疑者が追突事故】「フワーッと交差点に入る」関係者が語った“危なっかしい運転”《15年前にも「追突」の事故歴》
NEWSポストセブン
広末涼子容疑者(時事通信フォト)と事故現場
「全車線に破片が…」広末涼子逮捕の裏で起きていた新東名の異様な光景「3kmが40分の大渋滞」【パニック状態で傷害の現行犯】
NEWSポストセブン
北極域研究船の命名・進水式に出席した愛子さま(時事通信フォト)
「本番前のリハーサルで斧を手にして“重いですね”」愛子さまご公務の入念な下準備と器用な手さばき
NEWSポストセブン
自宅で亡くなっているのが見つかった中山美穂さん
《中山美穂さん死後4カ月》辻仁成が元妻の誕生日に投稿していた「38文字」の想い…最後の“ワイルド恋人”が今も背負う「彼女の名前」
NEWSポストセブン
広末涼子(時事通信フォト)
【広末涼子容疑者が逮捕、活動自粛発表】「とってもとっても大スキよ…」台湾フェスで歌声披露して喝采浴びたばかりなのに… 看護師女性に蹴り、傷害容疑
NEWSポストセブン
麻布台ヒルズの個展には大勢の人が詰めかけている
世界的現代美術家・松山智一氏が問いかける“社会通念上の価値の正体” 『うまい棒 げんだいびじゅつ味』で表現したかったこと
週刊ポスト
山口組分裂抗争が終結に向けて大きく動いた。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
「うっすら笑みを浮かべる司忍組長」山口組分裂抗争“終結宣言”の前に…六代目山口組が機関紙「創立110周年」をお祝いで大幅リニューアル「歴代組長をカラー写真に」「金ピカ装丁」の“狙い”
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン