コロナ禍で多くのアパレル企業が売上減に苦しむ中、低価格ファッションの「しまむら」の業績が好調だ。全身しまむらの衣類でコーディネートする若者の“しまラー”ブームも去り、一時は客離れも懸念されていたが、驚きの回復力を見せている。ファッションジャーナリストの南充浩氏が、しまむら復活の秘密と今後の課題についてレポートする。
* * *
昨年春の新型コロナによる店舗営業自粛後、アパレル業界の売れ行きは全体的には厳しいままです。
世の中からは「ネット通販が伸びているから大丈夫じゃないのか」という誤解を受けていますが、実店舗の売上高減少をネット通販では補いきれていないというのが実情です。赤字決算が続くオンワード樫山も三陽商会も、ネット通販だけなら2桁パーセント伸びていますが、実店舗の売上高減少をまったく補えていないのです。
そんなアパレル業界にあって、自粛明けから無類の強さを発揮しているのが、ご存じファーストリテイリングのユニクロとGU(ジーユー)、それに次ぐ規模をもっている、しまむらです。月次速報でも毎月売上高を伸ばしています。
コロナ禍において収入が減少した人も多い中、低価格を強みとするこれらのチェーンはより需要が高まったといえます。
しかし、細かく見ていくと、ユニクロ&ジーユーとしまむらでは、好調要因が「低価格支持」以外では異なっていると見ています。そこで、今回はしまむらの好調要因について考えてみたいと思います。