新型コロナ「第3の波」を受け、東京五輪の開催について国民の多くが反対に傾きつつある。荒涼たる風景が広がる競技会場に、これから約半年後、世界中から訪れた大観衆がアスリートに声援を送る光景を想像できるだろうか。
緊急事態宣言が発令された1月7日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「まったく不安はない。準備は全部できている」と断言。その2日前、自民党の二階俊博幹事長も「自民党として、開催促進の決議をしても良いくらいに思っている」と強気の姿勢を崩さなかった。さらに1月12日、菅義偉首相はビル・ゲイツ氏との電話会談で「必ずやり切る」と語ったという。
だが、共同通信の世論調査で開催反対が80%を超えたと伝わるなど、強硬路線には逆風が吹き荒れている。
肝心の五輪会場は閉鎖中。どこも雑草が生い茂り、工事の足場などが残されたままのところも少なくない。立入禁止となっているため訪れる人もなく、荒涼とした風景が広がる。世界中から人が集まり、大歓声に沸くスポーツの祭典まであと半年。開催への見通しは全く立っていない中、各五輪会場のいまを歩いた。
【国立競技場】
1月11日のラグビー大学選手権決勝。東京都の職員が競技場前に並び、「試合後の飲み会ナシ」を来場者に呼びかけた。緊急事態宣言下、大規模イベントの開催要件「最大5000人かつ収容率50%以下」を大きく上回る1万1411人が観戦。観客は検温を受けて入場し、隣同士を1席空けて観戦した。
【海の森水上競技場(江東区)】
カヌー(スプリント)・ボート会場として新設。大会前の利用可だったが、昨年12月23日より新規受付を中止。中に人影はない。
【カヌー・スラロームセンター(江戸川区)】
日本初の人工スラロームコースとして2019年7月に完成したが、コース内の水は淀んだまま。