思えば、菅内閣の最初のつまずきは、日本学術会議が推薦した会員候補のうち、過去に政府に批判的な発言があった6人を任命拒否した問題だった。菅義偉・首相はなんでも自分で決めたがる「俺様」タイプと言われており、自分の方針に逆らうご意見番は、はじめから排除しておきたかったのかもしれない。
ところが、自分の判断ミス(あるいは不作為)でコロナ第3波が広がってしまうと、今度は何でも「専門家の意見を聞いて……」と、専門家任せにしているのだから皮肉である。そんなに専門家の意見を尊重する謙虚さがあるなら、任命拒否した学術会議の候補をさっさと任命すればいいと思うが、そちらのほうは国民の関心も薄れたと見て頬被りしたままだ。
『週刊ポスト』(1月25日発売号)では、「菅語録」を分析して、何が間違いなのか、嘘なのか詳しく検証しているが、そもそも会見も答弁も下手くそだと批判される菅首相の話術について、専門家はどう見ているのか。コミュニケーション戦略研究家で、エグゼクティブに話し方のコーチングを行う株式会社グローコム社長の岡本純子氏は、なんでも「専門家」を出して逃げようとする菅話法には問題があると指摘する。
「Go To トラベルが第3波を招いたと批判されていた昨年12月11日に、菅首相は『移動では感染しないという提言もいただいていた』『いつの間にかGo Toが悪いことに』と語っています。ここで気になるのは、何かあると専門家の意見を持ち出す点です。それはすなわち、自分はすべてを把握していないと言っているのと同じです。それなのに、自分がやりたい政策であれば押し通すという姿勢も示しています。やりたければ専門家が懸念していても押し通す。つまり、専門家に頼っているのに、その専門家と一体ではないのです。
Go Toについての説明では、ほとんどWhy(なぜ)が抜けていました。国民は、なぜその政策をとるのか、なぜ推進すると判断したのかという理由が知りたい。『トラベル事業が感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは、今のところ存在しない』とも言っていましたが、エビデンスがまだないというだけで、なぜトラベル事業をやることにしたのかという説明がありません。これでは世論は納得しません。
ニューヨークでコロナが猛威を振るっていた時、クオモ知事は毎日長時間の会見を続け、感染対策を訴えました。その時点でのデータをきっちり示し、今後の見通しを説明していました。国民が求めるのはそういう説明です。菅首相の説明は、結論や要点だけ話して、あとは『わかってね』と言っているだけです」