1989年の天安門事件の際に民主化を求める学生らの鎮圧を拒否した中国人民解放軍の元少将が1月8日、中国河北省石家荘市の自宅で死去していたことが分かった。元少将は河北省保定市に本部を置く陸軍第38集団軍のトップだった徐勤先氏で、85歳だった。徐氏は1989年5月、北京市に戒厳令が敷かれると、学生らの民主化運動を鎮圧するため、出動を命じられたが、「人民に武器を向け、殺して、歴史の罪人になるのは嫌だ」と命令を拒否。その後、逮捕され、軍事裁判所で懲役5年の刑を受けた。
徐氏の存在は釈放後、香港紙などで報じられ、広く知られることとなった。死去の報を受けて、当時の学生の運動を引っ張った王丹氏ら民主化運動指導者は「中国人民解放軍のなかでも数少ない良心的な将軍であり、中国軍の模範になるような軍人だった」とコメント。ほかにも多くの追悼の言葉が寄せられている。香港の公共放送「RTHK」などが報じた。
徐氏は1950年、15歳の時に、朝鮮戦争(1950年6月~1953年7月)に参戦した中国人民志願軍への入隊を希望したが、一度は年齢を理由に拒否されたものの、血判書を書いて入隊が認められた熱血漢だったという。1987年には、第38集団軍の少将(司令官)に就任した。
第38軍は軍部隊の中でも、首都北京防衛の要となる部隊で、中国軍の中でも最も精鋭ぞろいとして知られていた。
1989年春に北京の学生らによる民主化運動が拡大すると、当時の最高実力者、トウ小平氏ら最高指導部が軍の出動を決定したことを受けて、徐氏らの部隊にも出動の命令が下った。
徐氏は命令を拒否したことで、身柄を拘束され、軍法会議で懲役5年となり一時、軍拘置所に収容されたが、その後、設備が整った北京市郊外の秦城監獄に移送された。テレビを見ることができる1人部屋に入るという、特別待遇だった。これは当時の軍最高幹部の楊白冰・中央軍事委員会秘書長が徐氏に同情しての特別な措置をとったものと伝えられている。