美術史家で明治学院大学教授の山下裕二氏と、タレントの壇蜜──日本美術応援団の2人が、日本の美術館や博物館の常設展を巡るこのシリーズ。今回は東京・墨田区の東京都江戸東京博物館の第3回。2人が昭和から平成にかけての都民の日常を垣間見る。
壇蜜:戦後の高度経済成長期の象徴とされる「団地」。昭和の香りが漂う生活空間に瓶ジュースが懐かしい。
山下:和式便所の住宅も懐かしい。床が2段式の“汽車便”タイプですね。
壇蜜:模型は昭和30年代の「ひばりが丘団地」だそうですが、東京都江戸東京博物館は建物だけでなく食卓の様子など庶民の生活の営みそのものが再現されていて、興味を引かれます。
山下:一般に歴史博物館では歴史的事件やお殿様など為政者の暮らしは細やかに紹介されても、庶民の暮らしに根付いた展示は多くない。徹底して市井にフォーカスしている点がユニークです。
文化の変遷を辿る「変化を続ける東京(1960─2010)」では、社会現象となった竹の子族のコスチュームやバブル時代のボディコン、コギャル文化なども展示している。ルーズソックスを博物館で陳列する発想にもシビれます。
壇蜜:時系列で展示を見ていくと時代の記憶が甦ります。私もまさにこのプリントゴッコやポケベルを持っていました!
2010年以降の展示も今後加わるそうなので、マスクやタピオカなど令和の紹介では何が登場するのか楽しみです。
【プロフィール】
山下裕二(やました・ゆうじ)/1958年生まれ。明治学院大学教授。美術史家。『日本美術全集』(全20巻、小学館刊)監修を務める、日本美術応援団団長。
壇蜜(だん・みつ)/1980年生まれ。タレント。執筆、芝居、バラエティほか幅広く活躍。近著に『三十路女は分が悪い』(中央公論新社刊)。
●東京都江戸東京博物館
【開館時間】9時30分~17時30分(土曜は19時30分まで/最終入館は閉館30分前まで)※当面の間、土曜も17時30分閉館
【休館日】月曜(祝日または振替休日の場合は翌日)、年末年始
【入館料】一般600円
【住所】東京都墨田区横網1-4-1
撮影/太田真三 取材・文/渡部美也
※週刊ポスト2021年2月5日号