【著者インタビュー】窪美澄さん/『ははのれんあい』/KADOKAWA/1700円
【本の内容】
物静かで優しい夫との間に長男・智晴が誕生。穏やかな義両親が営む婦人服の縫製工場を夫とともに手伝いながら、由紀子は幸せな家庭を築いていた。しかし、双子の次男、三男の誕生で、夫婦の間に齟齬が生まれていく。シングルマザーになり懸命に働く由紀子と、父を失い戸惑いの中で生きる双子の弟たちを、大黒柱として支えるのは成長した智晴。形を変えながらも、いつも互いを支え合い思いやる家族の姿を丁寧に描いた家族小説。
親のことは親のこと 自分の人生を生きようよ、と
初めての新聞連載は家族小説で、さまざまに形を変える家族の姿を描いた。
地方都市に暮らす由紀子は、智久と結婚し、三人の子供を産み育て、仕事を見つけ、離婚も経験する。第一部は由紀子の視点から、第二部は、シングルマザーになった由紀子を支えて双子の弟の面倒をみる、長男智晴の視点で描かれる。
タイトルになっている「ははのれんあい」はもちろんのこと、「ちちのれんあい」「むすこのれんあい」も出てくる。
「家族の話を書いてくださいと言われて、シングルマザーの話を書こう、と思いました。そこにいたるまでの過程と、離婚後の家庭はどうなっていくのか。小説は智晴が高校生のときで終わっていますけど、物語が終わった後も、子供たちが独立してまた家族の形は変わるはず。そうした先のことも見すえて、家族の形はどんどん変わっていく、ということを意識しながら書きました」(窪さん・以下同)
両親がいて、子供が二人いて。当たり前のように固定化された家族像とはまったく違うとらえかたの家族の姿がそこにはある。
「家族のメンバーがどんどん変わっていく、というのが自然だと私は思っていて。誰かがインしたら、誰かがアウトする、みたいなことだって起こります。家族の形をかっちり決めすぎると、『家族の外』というものができて、家族以外の人には冷たくなったりもしますよね。
それはどんな局面でも言えることで、極端な例ですけど、あまりにも日本人だけで固まると日本人以外へのヘイトが生まれたりもします。
人間は、枠組みをきっちり決めすぎない方が、ラクになるんじゃないでしょうか。そう思うのはたぶん、私が家族という枠が決められてしんどい思いをしている人を、これまでにたくさん見てきたからでしょうけど」
窪さん自身、離婚家庭で育ったという。