先発は中6日100球──。いつの間にか、日本球界にはそんな“常識”が定着するようになった。しかし、今季から巨人の投手チーフコーチ補佐に就任した桑田真澄氏はこの風潮に異議を唱え、「中6日なら135球完投を目指すべき」だと主張している。
かつてのプロ野球は“先発至上主義”で、中継ぎ・リリーフへの配置転換は“降格”と感じる投手もいた。両者の差は年俸にも現れており、中継ぎは毎試合のように登板しても年俸アップ額は少なかった。プロ野球担当記者が振り返る。
「1990年代くらいまで、中継ぎは契約更改の時にも理解されづらい役割でした。年俸のアップ率も、先発に比べると低かった。12球団の平均年俸で常にトップ争いをする巨人でさえも、契約更改時のリリーフ投手の保留は目立っていました」(以下同)
1994年、巨人は同率で最終戦を迎えた中日との10.8決戦に勝って優勝。日本シリーズでも西武を撃破し、5年ぶりの日本一に輝いた。バラ色のオフになるかと思いきや、契約更改では保留が相次いだ。
「年内に斎藤雅樹、川相昌弘、大久保博元など主力12選手が保留。年明けに初交渉した槙原寛己も保留。デーブ大久保は自費キャンプに突入しました。『勝利の方程式』と呼ばれた橋本清、石毛博史も低評価に怒りを爆発させていました」
抑えの石毛はシーズンを通して働いて45試合5勝4敗19セーブ、防御率3.14をマークしたものの、1回目の交渉で200万円アップのみの5700万円を提示された。石毛は「3年連続故障なしで務めたストッパーは自分だけ」と主張し、交渉は決裂した。「日本一じゃなかったらダウンだった」と告げられたという。年明けの2回目の交渉で、6200万円でサインしたものの、気持ちは晴れなかっただろう。
中継ぎとしてチーム最多の52試合に登板し、防御率2.41と安定感のある投球でチームを支えた橋本は1回目の交渉で2560万円から1440万円アップの4000万円の提示を拒否し、会見では目に涙を溜めた。結局、キャンプイン直前の1月30日、3回目の交渉で5100万円を勝ち取り、サインした。
「先発、リリーフを兼ねていた便利屋の木田優夫は現状維持の3900万円でしたし、中継ぎとして前半の独走に貢献した岡田展和も900万円増を保留。2回目の交渉でプラス300万円アップの2700万円で更改しました。3本柱の斎藤雅樹、桑田真澄、槙原寛己が数千万円アップになる中で、リリーフ陣は渋い提示をされていました。シーズンで貢献した選手に金額を刻む一方で、このオフには30億円補強をしましたから、選手は納得いかなくて当然だったでしょう」