菅義偉・首相の権力の源泉は「人事支配」にあると言われる。「政策に反対する官僚は異動してもらう」と公言する一方、山田真貴子・前内閣広報官、和泉洋人・首相補佐官ら、お気に入り官僚を抜擢し、彼らをめぐって接待問題や不倫疑惑といったスキャンダルが噴出。ついには山田広報官の辞任に至った。
菅首相の強権人事──その原点は官房長官時代の5年前にある。彼の意向によって誕生した文化庁長官が、首相盟友の「疑惑の文化功労者」選出をもたらした。すべての発端は、首相自身だったのだ。ノンフィクション作家で『菅義偉の正体』著者の森功氏がレポートする(文中敬称略)。
* * *
「どうしても取らせたい」
芸術と学術の著しい実績を称えて選ばれる文化功労者は、数年後には文化勲章にエントリーされる。どちらも11月初旬には、天皇が宮中で催す茶会に招かれる。わけても文化勲章に輝いた者は天皇、皇后と同じ円卓に着き、フランス料理のコースに舌鼓を打ちながら歓談する。元文部科学事務次官の前川喜平は、2016年11月4日の茶会に参加した経験があるという。
「あのときはたまたま馳浩文部科学大臣がお茶会に出席できず、次官だった私が代役として文化勲章受章者の皆さんと丸テーブルで食事をしました。天皇(現在の上皇)の隣に座ることになり、私の隣が作曲家の船村徹さん(故人)でした。向かい側の美智子皇后(現在の上皇后)のお近くには、脚本家の平岩弓枝さん。皇后と平岩さんはずっと楽しそうに談笑していましたけど、こちら側は困りました」
さらに茶会の模様を次のように語った。
「天皇と船村さんが私を挟んで会話していたのですが、それがなかなか通じない。栃木県の出身の船村さんはしきりに那須の話をしておられました。しかし、お歳のせいで耳が遠く、天皇のお言葉を聞き取れない。だから私がお2人のあいだで通訳をすることになりました」
この船村を文化勲章に押し込んだのが、官房長官時代の菅義偉だった、と前川がこう続けた。
「菅さんが直接船村さんと親しいイメージではありませんでしたが、どうしても取らせたいと言う。今年あげないとお亡くなりになるかもしれない、と(官邸を通じて)言われましてね。それで、やむなく関係部署に推しました。文化功労者や文化勲章にもやはり政治の力は働くものですが、船村さんはすでに文化功労者だったし資格があった。しかし、ぐるなびの滝さんのそれは、同じ政治介入でも次元が違うのではないでしょうか」
グルメサイト「ぐるなび」会長で、長年にわたる菅のスポンサーとして知られる滝久雄は、2018年、母校の東京工業大学や東京藝術大学に多額の寄付をしたおかげで紺綬褒章を受けた。そのうえで昨年、文化功労者に選出された。