1月の大相撲初場所では、NHK中継で向正面の東花道(テレビ画面では左上隅)に映り込む、背筋をピンと伸ばしたマスク美人がインターネット上で話題になった。毎日、同じ位置に座っていたことで、「溜席の妖精」なる呼び名がついた。そのマスク美人が、3月の春場所にも姿を見せ、注目を集めている。今場所は位置が少し変わって、向正面のほぼ中央の西花道寄り(テレビ画面では中央右上)に座っている。
「先場所、あまりにもネットで盛り上がったためか、土俵外の話題を好まないNHKの中継カメラマンには“できるだけ映さないように”という指示が出たらしいといった話も聞こえてきました。そのせいか、場所後半は中継への登場頻度がかなり減り、勝ち力士が花道を引き揚げていく時に映り込むくらいになっていた」(担当記者)
今場所は画面の中央付近に座っているので、力士の仕切りの間から取組中、勝ち名乗りを受けるところまで、どうやっても映ることになる。それがまた、関係者の間でも話題になっていという。
「あのあたりの溜席は、テレビに常に映ることから、芸能人やタレントに人気の席です。向正面だと行司の背中側から土俵を見ることになるので、観戦するうえでは正面の席に少し劣る。天覧相撲の際に天皇陛下が座るロイヤルボックスは正面の2階席にあるわけですから」(前出・担当記者)
大相撲のチケットは、“このあたりの席がいい”と思っても、簡単に手に入るものではない。複雑極まりない販売ルールがあるのだ。コロナ禍のなかでの開催となった3月場所では、先行抽選やコンビニ販売はなく、相撲協会の公式販売サイト「チケット大相撲」を中心に、溜席や4人枡席(2人使用)、椅子席の一般販売が行われた。
ただ、こうした一般販売に出されるのはチケットの一部だ。コロナ前に通常開催されていた際は、協会がネットや電話、窓口を通じて直接売りに出すチケットは全体のおよそ3割といわれていた。「残りの7割は『相撲茶屋』に委託されて販売されており、東京開催場所での升席の1~8列目(マス席A)などは、ほとんどが茶屋を通じて売られていく」(協会関係者)のである。