ホンダがF1からの「4度目の撤退」を発表した。“車離れ”が進み、ハイブリッドカーや電気自動車がもてはやされる中、カーレースと距離を置くのは自動車メーカーとして必然の決断なのかもしれない。しかし、我々は覚えている。サーキットで「H」のマークが燦然と輝いた、あの時代の興奮を──。
1964~1968年(第1期)、1983~1992年(第2期)、2000~2008年(第3期)、2015年~現在(第4期)と、長きにわたりF1に参戦してきたホンダ。しかし、2021年シーズンを最後に撤退する。
多くの日本人は「F1のホンダ」に特別な感情を抱いてきた。
1960年代に初めてF1に参戦した際には、二輪で培った精緻な高回転エンジンを、常識を打ち破って横置きに搭載。その技術力とアイデアを世界に知らしめた。
とりわけ幅広い世代の目に焼き付いているのは、無敵を誇った1980年代半ば~1990年代初頭の「第2期」だろう。
1987年に中嶋悟がロータス・ホンダのセカンドドライバーとしてF1デビュー。F1に年間フル参戦した初めての日本人となった。
この年、最も鮮烈な印象を残したのが第7戦のイギリスGPだ。ウィリアムズ・ホンダのナイジェル・マンセルとネルソン・ピケがワンツーフィニッシュ、3位にロータス・ホンダのアイルトン・セナ、4位に中嶋が入った。同一社製エンジンによる上位4位独占はF1史に残る伝説的な記録となっている。
その後、白・赤の「マールボロカラー」をまとったマクラーレン・ホンダはまさに「世界のホンダ」の象徴となる。
1988年にセナが移籍し、ホンダがエンジン供給を始めたマクラーレン・ホンダは絶対的な存在だった。
ドライバーは天才的な走りと甘いマスクから“音速の貴公子”と呼ばれたセナと、それまで2度のワールドチャンピオンに輝き、クールさと無駄のないドライビングテクニックから“プロフェッサー(教授)”と称されたアラン・プロスト。