「緊急事態宣言が解除されたから、久しぶりに歯医者さんに行かなくちゃ……」。『女性セブン』3月18日発売号に掲載された『「85才でちくわが噛めない人の5年後の生存率0%」に震える!』にはこんな声が多数寄せられている。「咀嚼力と寿命」についての疫学調査をもとに、虫歯や歯周病が全身の疾患と関係するという事実を報じた同記事は大きな反響を生んだ。
しかし、手近な歯科医院に飛び込めばいいというわけではない。『やってはいけない歯科治療』(小学館新書)の著書があるジャーナリストの岩澤倫彦さんは警鐘を鳴らす。
「歯科医療の技術がめざましく進歩する一方で、歯科医の技量や知識、治療方針には大きな差が生じています。つまり、歯科医によっては時代遅れの処置をされてしまう可能性すらあるのです」
口腔内を治療して体にダメージを受けないためには、どうすべきなのだろうか。
成人の7割に銀歯が入っている
まず知っておきたいのは歯の治療についての悩みを抱えているのは、圧倒的に女性が多いということ。
「よく歯科治療について相談がありますが、大半は女性からです。特に中高年以上の女性は、歯科医から『あなたにはこの治療がいい』と言われると、疑問があっても尋ねたり断ったりできないまま治療を受けてから後悔する傾向が強い。一部には患者を言いくるめ高額な治療に誘導して利益を上げる歯科医も存在するので注意が必要です」(岩澤さん)
そのうえ、体質においても女性は歯にトラブルをかかえやすい要因がある。岡田やよい歯科健診クリニック院長の岡田弥生さんが解説する。
「注意すべきは閉経前後です。女性ホルモンの分泌量の減少に伴い、唾液量も減ってしまう。唾液には酸性に傾いた口の中を中和したり、再石灰化の際に必要となるカルシウムなどを補給したりして口腔内を健康に保つ働きがあるため、唾液が減ることで虫歯や歯周病にかかりやすくなります」
そんなリスクにさらされる中で虫歯になってしまった場合、まず選択肢として浮上するのが患部を削って詰め物をする治療だ。なかでも一般的なのは銀歯治療。日本の成人の7割が銀歯を保有しているという調査結果もあるほどだが、岩澤さんは「銀歯は先進国では時代遅れ」と断言する。
「いまだに銀歯治療を行っているのは先進国で日本くらい。なぜなら詰め物をするために土台となる歯の健康な部分も削らなければならないからです。そのうえ、精度が低い銀歯の場合、隙間から虫歯の原因菌が侵入し、再度虫歯になることも非常に多い。つまり治療したことによってかえって、歯の寿命が短くなるリスクもあるのです。
ほかに選択肢のなかった昭和の時代なら銀歯が最善の選択だった可能性もありますが、令和のいま、あえて選ぶメリットはほぼないといっても過言ではありません」
悪影響は口腔内にとどまらない。