がんは1981年以降、日本人の死因の1位を占め続けている。厚労省によると2019年にがんで死亡した人は37万6425人にのぼり、これは全死因の27.3%に当たる。死亡数が多いがんの部位は男女合計では肺、大腸、胃、膵臓、肝臓の順だが、女性に限れば、大腸がんがトップ。次いで肺、膵臓、胃、乳房の順になっている。神奈川県在住のパート・Aさん(40代女性)が、めまいに悩まされるようになったのは、昨年夏のことだった。
「はじめのうちは暑さにやられたのかなと思って、あまり気に留めていませんでした。でも、そのうち、お腹に張りを感じ、便秘と下痢を繰り返すようになったので、仕方なく病院を受診しました。検査の結果、大腸がんと診断されました。めまいを起こしたのは、大腸からの出血で貧血状態になっていたからだと説明されました」(Aさん)
新潟大学名誉教授の岡田正彦さんが説明する。
「大腸がんは自覚症状がないことがほとんどで、下痢と便秘を繰り返す、便に血が混じるなどの症状が出たときには、ある程度進行している場合も多い。早期発見のため、便中の目に見えないごく微量の血液を化学反応で判別する『便潜血検査』が普及していますが、必ずしも万能ではありません」
女性2位の肺がんも早期では発見が難しく、それが死亡者数の多さにつながっている。
「かつて血痰は肺結核の症状でしたが、いまは真っ先に肺がんを疑うようになっています。肺がん患者の9割は喫煙の習慣があった人なので、たばこを吸っていて、血痰が出ている場合はすぐに検査を受ける方がいい」(岡田さん)
咳が止まらない、声がかすれる、倦怠感なども肺がんの初期症状。「たばこを吸いすぎたからかな」と思って放置していると、がんが進行してしまうから要注意だ。
女性のがん死亡数3位の膵臓がんは、「背部痛」を伴うのが特徴だ。東京都在住の主婦・Bさん(40代)が語る。
「半年ほど前、ひどい腰痛に悩まされ、腰痛体操をしたり湿布を貼ったりしてもいっこうによくならない。整体医院に行って指圧を受けたら、尋常じゃないくらいの痛みがあって。整体医に『内臓、特に膵臓が悪いのでは』と言われて病院で検査を受けたら、膵臓がんと判定され、まさかとショックを受けました」
ほかにも初期症状として胃もたれや食欲不振、左肩痛がある。
愛知県在住の主婦・Cさん(50代)が患ったのは、東と同じ、女性の死亡数4位の胃がんだった。
「昨年の春先からなんとなく食欲が落ちて、ちょっと食べるとお腹がいっぱいになりました。貧血ぎみで、めまいも時々ありましたが、それもちゃんと食べていないからだろうと思っていたんです。
でも、食べてもいないのに、胃のもたれや吐き気に悩まされるようになり、『ちょっとヤバイかも』って。コロナの患者数が少ない状態が続いた6月に、思い切って病院を受診したところ、胃がんが判明しました。幸い『スキルス胃がん』ではなかったので、内視鏡による除去手術で治すことができました」(Cさん)